労働契約書のないパート
労働契約書のないパート
trd-180327
forum:forum_labor
2014-03-06
パートという雇用形態で労働契約書は交わさず、雇用保険にも加入していません。スポットの仕事で、毎回職場が変わります。最初の話では、移動距離が片道10Km以下は交通費が出ない仕事もあると言われて納得していましたが、今月急に片道20Km以下では交通費が出ないと言われ、二か月分さかのぼり交通費を引かれました。
担当者の気分で変わっているとしか思えない対応に驚きました。
世間知らずの自分が悪いのかとも思いましたが、以前はきちんとした職場で総務を担当していたもので、こんな雇用形態が正当化されているのか確認したいと思い投稿しました。
これは正しい労務管理であるのか教えてください。
著者
じじまる さん
最終更新日:2014年03月06日 21:08
パートという雇用形態で労働契約書は交わさず、雇用保険にも加入していません。スポットの仕事で、毎回職場が変わります。最初の話では、移動距離が片道10Km以下は交通費が出ない仕事もあると言われて納得していましたが、今月急に片道20Km以下では交通費が出ないと言われ、二か月分さかのぼり交通費を引かれました。
担当者の気分で変わっているとしか思えない対応に驚きました。
世間知らずの自分が悪いのかとも思いましたが、以前はきちんとした職場で総務を担当していたもので、こんな雇用形態が正当化されているのか確認したいと思い投稿しました。
これは正しい労務管理であるのか教えてください。
Re: 労働契約書のないパート
著者BONTAさん
2014年03月07日 11:03
細かい雇用形態がわからないので何とも言い難いですが…
労務管理云々以前に…パートという雇用形態であろうが
契約書がない時点で話にならないブラック会社だと思います。
早めの転職をおすすめしますけど…
ご回答ありがとうございます。
著者じじまるさん
2014年03月07日 18:38
ありがとうございます。
転職したいのはやまやまですが、年齢的になかなか希望にかなった職場が見つからないのが現実です。
まずは労働契約書が必要であると会社に気づいてもらうしかないということですね。
そうですよね。雇われている身では何もできませんから。
ありがとうございました。
> 細かい雇用形態がわからないので何とも言い難いですが…
>
> 労務管理云々以前に…パートという雇用形態であろうが
> 契約書がない時点で話にならないブラック会社だと思います。
>
> 早めの転職をおすすめしますけど…