相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

振替休日の規定を教えて下さい。

著者 ワンピース さん

最終更新日:2007年02月26日 09:45

今まで就業規則振替休日の規定を作っていませんでした。
でも、そうすると、事前に休日を変更する事を伝えてあったとしても、休日出勤の割り増しが必要とのことでした。

今、パートさんに、1日4時間勤務で週6日働いてもらっている方がいます。

この方の、週に1度しかない休みを変更する事があるのです。
その際、恥ずかしながら、今まで、割り増し手当を払っていませんでした。

きちんとした振替休日の手続きをとり、休日割り増しの手当
がいらなくなるようにしたいです。
そのために、終業規則に記載する文面は、どうすればいいですか?

スポンサーリンク

Re: 振替休日の規定を教えて下さい。

特定された休日を振り変えるためには、就業規則において振り替えることができる旨の規定を設け、休日を振り変える前にあらかじめ振り替えるべき日を特定しておかなければなりません。
 就業規則の規定に基づいて振替休日とした日については、元の休日における労働に対して、休日割増賃金を支払う必要はありません。

(規定例)休日規定に次項として追加
「業務の都合により必要やむを得ない場合は、あらかじめ前項の休日を他の日と振り替えることがある。」

なお、御社の今までの実態は代休の取扱いでしたね。ですから休日出勤の割り増しが必要になるのです。

ちなみに代休と振替休日の違いは→ http://www.soumunomori.com/column/article/atc-10957 ご参考にして戴ければ。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP