交通費について
交通費について
trd-186593
forum:forum_tax
2014-11-12
皆様、いつも大変お世話になっております。
交通費について、ご教示願えれば幸いです。
このたび、12月10日退職予定の社員の交通費についてですが
定期券を3ヵ月単位で支給しているのですが、前回購入が10月1日となり
3ヵ月使い切る前の退職となりますが、丸2カ月分の支払と12月分は出勤日数(8日)分
の日割り計算で問題ないでしょうか?
¥14770÷3ヵ月=¥4924(1ヶ月分)
¥4924÷31日=¥159(1日分)
¥4924×2ヵ月分+\159×8日分=¥11120(支給金額)
上記のような計算で問題ないでしょうか?
※職務規定等は特別設けておりません。
ご多忙中恐縮ですが、宜しくお願い致します。
著者
あいのて さん
最終更新日:2014年11月12日 14:57
皆様、いつも大変お世話になっております。
交通費について、ご教示願えれば幸いです。
このたび、12月10日退職予定の社員の交通費についてですが
定期券を3ヵ月単位で支給しているのですが、前回購入が10月1日となり
3ヵ月使い切る前の退職となりますが、丸2カ月分の支払と12月分は出勤日数(8日)分
の日割り計算で問題ないでしょうか?
¥14770÷3ヵ月=¥4924(1ヶ月分)
¥4924÷31日=¥159(1日分)
¥4924×2ヵ月分+\159×8日分=¥11120(支給金額)
上記のような計算で問題ないでしょうか?
※職務規定等は特別設けておりません。
ご多忙中恐縮ですが、宜しくお願い致します。
定期券は月単位なので今回の場合、鉄道会社に持って行っても返金されません。
社員の方も辞めてしまえばこの定期券は不要になるので定期券を会社に返却して終わり、
月単位で残っていれば鉄道会社で精算してそのお金を会社に返却で終わり。
普通の会社ならこれでOKなんですが。
社員都合で辞めるのでその分その社員に負担させたいなら職務規定などを予め設けておくべきでしょう。定期券はそのようなリスクがあるのは分かっている事なので。
この内容では判断ができません。
交通費の支給は、購入時の支払いですか?
それとも、後払いでしょうか?
それによってアドバイスが変わりますが?
定期券の解約計算方法はご存知ですか?
1ケ月単位ですので、12月分の解約金額はゼロです。
本来日割り計算をされると思いますが、規定では
どうなっているのでしょうか?
単純に定期券を返却させて、はい終わりはないですね。
通勤手当等については、会社で自由に支給基準が決められるものですので、
退職等に対しても御社で決めるべきでしょう。
その方以外にも月の途中でやめられている方はいないのでしょうか?
前例があると思いますので、前例に従って対応するべきでしょうね。
今まで辞めた人は、返金しなかったのに、今回だけ返金となれば、従業員にとって不公平な扱いになります。
まずは、前例を確認、そのうえで、上司(社長)に確認。。
定期券の返金がある無しに関係はありません。