相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料支払金額の誤差

著者 臆病者 さん

最終更新日:2015年06月17日 11:08

経理を行っています

毎月引き落とされる社会保険料

会社の従業員の預り金+会社の負担金で支払います。

金額の誤差は多い時で2、3万ですが今回は30万近く足らず会社負担で経理上処理しましたがこんなにも離れることは経験ありませんでした。

考えられる原因を教えてください

当社は月末締めの翌月払いです



会計ソフトを使用しています

スポンサーリンク

Re: 社会保険料支払金額の誤差

著者ラモンさん

2015年06月17日 13:43

まず通知される内訳書を確認された方がよろしいかと思います。
健康保険組合・年金事務所へ確認された方が確実かと。
ちなみに、賞与による増加ではありませんか?

Re: 社会保険料支払金額の誤差

著者ユキンコクラブさん

2015年06月17日 15:37

知り合いの会社でも同じことがあったそうです。

その内容は、他社の従業員(子会社でも関連会社でもない)を、知人の会社の従業員として加算して計算していた。。。資格取得時の登録が間違っていた。。。そうです。

年金事務所または加入している組合に確認された方がよいでしょう。

Re: 社会保険料支払金額の誤差

著者臆病者さん

2015年06月17日 16:32

ありがとうございます

確か、給与が上がったことで等級変更があったのでその等級変更による変動の可能性があるかもしれません

Re: 社会保険料支払金額の誤差

著者臆病者さん

2015年06月17日 16:33

ありがとうございます

健康保険組合・年金事務所へ確認します

賞与は7月なのでたぶん違うと思います

Re: 社会保険料支払金額の誤差

著者Ditaさん

2015年06月18日 04:15

質問の本文に大変違和感を感じます。
『誤差』とは何ですか。社保の引き落とし金額に誤差は原則存在しません。

児童手当拠出金のために個人負担分・法人負担分で金額に差があることを指して
そういう呼び方をしているのなら問題ありません(呼び方は改めるべきです)が、
決定されている標準報酬月額から算出される本来引かれるべきであろう金額と
実際に引かれている金額に、恒常的に差額が存在するのであれば、根本的に
どこかの処理がおかしいです。
質問文では、いつも『誤差』が発生してそうな印象を受けますが、普段の処理は
大丈夫ですか、金額的に法人負担分が個人負担分を少々上回る程度で落ち着いてますか。

Re: 社会保険料支払金額の誤差

著者じやまださん

2015年06月18日 09:28

> 経理を行っています
>
> 毎月引き落とされる社会保険料
>
> 会社の従業員の預り金+会社の負担金で支払います。
>
> 金額の誤差は多い時で2、3万ですが今回は30万近く足らず会社負担で経理上処理しましたがこんなにも離れることは経験ありませんでした。
>
> 考えられる原因を教えてください
>
> 当社は月末締めの翌月払いです
>
>
>
> 会計ソフトを使用しています

"誤差"と称するものが預り金と会社の負担額との不均衡のことを指しているとすれば、退職者・新規採用者に係ることが関係している可能性があるかも知れません。
御社の社会保険料控除は、所謂"翌月徴収"と見受けられるので、下記諸点をチェックしてみてはどうでしょうか。
前提として、3月末に何人かの退職があり、4月に補充したものと仮定します。

(1)新規採用者には5月に初めて給与を支給したと思われますが、社会保険料を控除していないと、5月末の納付時には、会社負担が過大となる。
(2)退職者からは退職月の給与から2ケ月分の保険料を控除すべきところ誤って1ケ月分しか控除しなかったとすると、4月末の納付時には、会社負担が過大となる。
(3)退職者から、退職月の給与から正しく2ケ月分の保険料を控除していたとしても、納付時に何も考えずに預り金の消込をすると、3月末の納付時には会社負担が過小となり、4月末の納付時には、逆に会社負担が過大となる。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP