相談の広場
先週突然時給をさげわすれ、給料の過払いが13ヵ月分あるといわれ、
約73万分割でいいのですべて返して欲しいと言われました。
私もちゃんと給料の計算をしていなかったのも悪いのですが
明細もweb明細でやり方もちゃんと教えてもらえず
しっかりとした確認をしようがなかったのですが、
会社側からは、店長では給料の管理まではできず
Web明細で自己管理していただくことになっているので
私たちがちゃんと管理していないのがわるい、
こちらはわるくないです。とゆうかんじにいわれてしまいました。
色々調べ返さなければいけないことはわかりました。
ですが、
時給を変え忘れた担当者に責任をとってもらうことや
どうにか支払わないようにすることはできないのでしょうか??
途中で辞めたバイトの人たちもいるのですがその人たちは支払わなくてもよいのでしょうか??
そしてもしバイトを辞めて支払いを放棄した場合はどうなるのでしょう??
とてもわかりにくい文ですみません
どうしても納得がいかず、どうかだれかよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
お疲れさあんです
給与の過払いについては、原則過払い分に対する返還請求することは法律上からも容認されています・
むろん、労働者にも十分な生活圏講師からも、一括返還請求があったとしても世の行為に対しては拒否する権利を持ち合わせています・
返還金額及び期間等についてもその条件等を提示する権利を持っています。
お話では、雇用側の給与支給時の管理が不適切であり、給与支給者に対しての賠償責任等も追及することは可能でしょう・
お話にありました、退職されたアルバイトの方への返還請求も可能ではありますが、あくまで両者間の話し合いにかかることでしょう。
給与過払いに関するご専門家のHpをまずはお読みになってください
給与の過誤払いがあった場合、返還を求めることは可能か
弁護士 小林 昌弘(ロア・ユナイテッド法律事務所)
2001.05.08
http://www.loi.gr.jp/knowledge/syokuba/syokuba-4.html
新和会計グループhp
Home » お役立ち情報 » 社会保険 » 過払い給与を返還させる場合の注意点
http://sinwagroup.jp/wp/useful-info/social-info/post849.html
確かに不当利得という考え方が存在します。
したがって、正当な理由のないお金は返却しないとなりませんね。
そういう経験もありますが、過去過払いについては返却を求めませんでした。
会社のミスとして、翌月からの正しい支給額の訂正で終わりです。
黙っていた受給者が悪いというよりも、誤った給与計算をした人間も同罪となります。
単に会社の損害額を回収したいと考えるなら、誤った給与計算をした人間に損害賠償請求してもよいわけですし、その給与計算者は不当利得者に更に請求すればよいわけです。
法律では認められているといっても、過払い請求をあえて主張するのもどうか…という気がしますね。
他の方も言われているように、税金等も誤った金額で、いろいろと計算されてしまっているわけですから、遡って計算し直さないとならなくなります。
誤った給与計算者に請求する損害賠償額は給与計算には連動しませんから、そちらのほうがどちらかといえば、回収が簡単だと思いますけど。
> 先週突然時給をさげわすれ、給料の過払いが13ヵ月分あるといわれ、
> 約73万分割でいいのですべて返して欲しいと言われました。
> 私もちゃんと給料の計算をしていなかったのも悪いのですが
> 明細もweb明細でやり方もちゃんと教えてもらえず
> しっかりとした確認をしようがなかったのですが、
> 会社側からは、店長では給料の管理まではできず
> Web明細で自己管理していただくことになっているので
> 私たちがちゃんと管理していないのがわるい、
>
> こちらはわるくないです。とゆうかんじにいわれてしまいました。
>
> 色々調べ返さなければいけないことはわかりました。
> ですが、
>
> 時給を変え忘れた担当者に責任をとってもらうことや
> どうにか支払わないようにすることはできないのでしょうか??
>
> 途中で辞めたバイトの人たちもいるのですがその人たちは支払わなくてもよいのでしょうか??
>
> そしてもしバイトを辞めて支払いを放棄した場合はどうなるのでしょう??
>
> とてもわかりにくい文ですみません
> どうしても納得がいかず、どうかだれかよろしくお願い致します。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]