相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員の業務委託契約の休憩時間の取扱について

著者 鈴木桃太郎 さん

最終更新日:2015年11月27日 21:35

私はA社の社員です。
うちの休憩時間の取扱についてどうなのか教えてください。

A社は請負契約をB社と結び、私はC社(BとCは請負契約がある)でSEとして働いています。
作業はC社の方から直接言いつけられます。

A社の就業規則
定時が9:00〜17:30
休憩時間は12:00〜13:00、17:30〜18:00です
ただ、よく17:00〜18:00で会議があったり作業を続けています。
B.C社どちらの方も同様に休憩していないため、昼休み以外の休憩時間はとっていません。

先月から会社の勤怠システムに改修が入り、休憩時間を自分で変更できなくなりました。
簡単に言うと、出勤9:00、退勤19:00を入れると、自動で1:30の休憩時間が入力されるため、実際は作業している時間も強制的に休憩時間にさせられます。
ですが、B社に提出する勤務実績報告は1時間休憩固定です。
つまり、どちらも休憩時間は私が変更できない状態です。

教えてほしいこと
A-B社の間で休憩時間契約はしているべきか?(実際の契約は見せてもらえないので不明です)
17:30〜18:00まで作業しているのに休憩時間に強制的にされるのは違法ではないのか?
私は17:30〜18:00までB社の了承を得ずに休憩をとってクレームにならないか?
作業を継続して休憩を取らなかった場合、退勤時刻を30分多く報告しても良いのか?

スポンサーリンク

Re: 社員の業務委託契約の休憩時間の取扱について

著者村の長老さん

2015年11月28日 10:00

> 私はA社の社員です。
> うちの休憩時間の取扱についてどうなのか教えてください。
>
> A社は請負契約をB社と結び、私はC社(BとCは請負契約がある)でSEとして働いています。
> 作業はC社の方から直接言いつけられます。

請負契約である以上、A社以外の社員が指示をすることはできません。

> A社の就業規則
> 定時が9:00〜17:30
> 休憩時間は12:00〜13:00、17:30〜18:00です
> ただ、よく17:00〜18:00で会議があったり作業を続けています。
> B.C社どちらの方も同様に休憩していないため、昼休み以外の休憩時間はとっていません。
>
> 先月から会社の勤怠システムに改修が入り、休憩時間を自分で変更できなくなりました。
> 簡単に言うと、出勤9:00、退勤19:00を入れると、自動で1:30の休憩時間が入力されるため、実際は作業している時間も強制的に休憩時間にさせられます。
> ですが、B社に提出する勤務実績報告は1時間休憩固定です。
> つまり、どちらも休憩時間は私が変更できない状態です。

⇒B社に提出するという「勤務実績報告」というのをすぐに止めるようにA社の上司に進言してはどうでしょう。偽装請負の重要な証拠となります。

> 教えてほしいこと
> A-B社の間で休憩時間契約はしているべきか?(実際の契約は見せてもらえないので不明です)

⇒することは義務ではない。請負契約だから。

> 17:30〜18:00まで作業しているのに休憩時間に強制的にされるのは違法ではないのか?

⇒A社の違法行為となります。

> 私は17:30〜18:00までB社の了承を得ずに休憩をとってクレームにならないか?

請負契約であるならB社の了承は必要ない。

> 作業を継続して休憩を取らなかった場合、退勤時刻を30分多く報告しても良いのか?

⇒虚偽の報告はおそらくA社での就業規則違反となる可能性が大。

Re: 社員の業務委託契約の休憩時間の取扱について

著者鈴木桃太郎さん

2015年11月29日 18:46

ご返信ありがとうございます。
そもそも、各所で法律にそぐわない状態が、あったのですね

会社に進言すると、みんなやってるから我慢しろと
新人が何を一丁前にと、言われてしまうので
今後どうすべきか…かんがえます

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP