相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

自家用車購入に伴う減価償却について

著者 thiro2409 さん

最終更新日:2016年01月14日 15:00

人事業を営んでおります。
昨年自家用車を購入しました。事業用に使用しますので、購入費用減価償却で処理をすることになると考えております。
購入費用の内、一部を頭金として支払っており、残りをローンで支払います。
この場合、どのように処理すればよいでしょうか?
例えば、購入費用が300万円とした場合、頭金として200万円支払い、残りの100万円を3年ローンとしました。この場合、300万円で減価償却するのか、200万円で減価償却してローンで支払う分を経費として計上するのか、どうでしょうか?
もし、300万円で減価償却する場合は300万円分の領収証はないわけですが、見積書や契約書のコピーを保管しておけばよいのですか?もしくは銀行での振込み証明書などでしょうか?
また、購入した車は普通車ですが、償却は6年でよかったでしょうか?
それから、事業用と自家用の按分の仕方も教えていただけますか(7割/3割等)?
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 自家用車購入に伴う減価償却について

著者tonさん

2016年01月15日 02:58

> 個人事業を営んでおります。
> 昨年自家用車を購入しました。事業用に使用しますので、購入費用減価償却で処理をすることになると考えております。
> 購入費用の内、一部を頭金として支払っており、残りをローンで支払います。
> この場合、どのように処理すればよいでしょうか?
> 例えば、購入費用が300万円とした場合、頭金として200万円支払い、残りの100万円を3年ローンとしました。この場合、300万円で減価償却するのか、200万円で減価償却してローンで支払う分を経費として計上するのか、どうでしょうか?
> もし、300万円で減価償却する場合は300万円分の領収証はないわけですが、見積書や契約書のコピーを保管しておけばよいのですか?もしくは銀行での振込み証明書などでしょうか?
> また、購入した車は普通車ですが、償却は6年でよかったでしょうか?
> それから、事業用と自家用の按分の仕方も教えていただけますか(7割/3割等)?
> よろしくお願いいたします。
>

こんばんは。
頭金等は資金繰りですから購入代金とは分けて考えましょう。
いくらで購入したのかだけですから300万で購入したのなら300万で償却となります。
ローンは借金ですから経費利息分だけになります。あとは車輛の減価償却費ですね。
300万の領収はなくとも注文書があると思います。ローン契約書ではなく車の注文書に各種税金や諸費用、リサイクル料金等が記載されていますのがその内容に頭金、割賦等の内訳が記載されていると思いますのでそれをもとに整理しましょう。
6年は新車乗用の場合で軽自動車や中古の場合は年数が異なります。一律6年ではありませんので注意してください。
事業用と自家用の按分比率は使用者が判断することになります。通常の生活において仕事とプライベートの比率がどの程度かは使用者にしか判らないことですので本人の判断で按分してください。
とりあえず。

Re: 自家用車購入に伴う減価償却について

著者thiro2409さん

2016年01月15日 18:40

なるほど、注文書ですね。
細かく丁寧に回答いただき、大変助かりました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP