相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

制服の弁償について

著者 猫トラ さん

最終更新日:2016年04月18日 16:08

つい先日、弊社従業員無断欠勤の上、一方的に退職届を提出されました。
退職届は当日付けで受理し、来月の給与日に今月の給与を支給する予定です。

当該従業員は私生活の問題を抱え、ほとんど夜逃げに近い形で転居していて、電話も解約してしまったらしく、今では連絡が取れるあてもありません。
(郵便関係は転送手続きを取ったのか、問題なく配送されているようです)

制服は後日返還すると言っていましたが、これまでの彼の就業態度や私生活の状況を見る限り、約束が果たされるとも思えません。

そこで、今しばらく待ってみて制服が返ってこなければ、彼に制服代を負担してもらいたいと考えていますが、以下の疑問点があります。

①弊社では、天引きに関する労使協定を結んでいないので、給与天引きはできない。
 そこで「制服預かり金」などの名目で制服代相当を給与から控除し、返還され次第、支給する。
 この方法で問題ありませんか?

②制服代ですが、新品の金額を「制服代」としてよいのでしょうか。
 半年ほど使用していますが、本人の管理が悪いことから、普通以上に汚損しています。
 そのような場合、たとえば「制服代」とは、何割欠けの金額とするのが相当である、といったものがあればご教示ください。


なお、弊社では制服は無償で貸与しており、使用の中で汚損すれば無償で交換しています。
退職時のみ、クリーニング(家庭洗濯で構わない)をして返還するように、としており、退職した従業員についてもそのことは告げて、本人も了承しています。


以上、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 制服の弁償について

著者hitokoto2008さん

2016年04月19日 12:03

>①弊社では、天引きに関する労使協定を結んでいないので、給与天引きはできない。
 そこで「制服預かり金」などの名目で制服代相当を給与から控除し、返還され次第、支給する。
 この方法で問題ありませんか?

給与から控除するから、「給与天引き」というわけで、後から返還しても同じことですよ。
書面を作成して「合意相殺」にもっていかないと無理でしょう。
支払はまだ先なので、書面で交わしておくべきだと思います。

>②制服代ですが、新品の金額を「制服代」としてよいのでしょうか。
 半年ほど使用していますが、本人の管理が悪いことから、普通以上に汚損しています。
 そのような場合、たとえば「制服代」とは、何割欠けの金額とするのが相当である、といったものがあればご教示ください。

昔は弊社でも制服代の規定を設けていましたが、二十年近く前に廃止しました。
貸与の形ですが(税務上のため)、実質は渡し切りです。
制服はスーツで1着数万円、半年で8割、1年で5割という感じで、償却を考えていました。
そして、返却しない場合にはその残存価格で買取というものです。
まあ~私服としても十分なものですので(個人では買わない高いもの)、それなりの論理は通りました(笑)






> つい先日、弊社従業員無断欠勤の上、一方的に退職届を提出されました。
> 退職届は当日付けで受理し、来月の給与日に今月の給与を支給する予定です。
>
> 当該従業員は私生活の問題を抱え、ほとんど夜逃げに近い形で転居していて、電話も解約してしまったらしく、今では連絡が取れるあてもありません。
> (郵便関係は転送手続きを取ったのか、問題なく配送されているようです)
>
> 制服は後日返還すると言っていましたが、これまでの彼の就業態度や私生活の状況を見る限り、約束が果たされるとも思えません。
>
> そこで、今しばらく待ってみて制服が返ってこなければ、彼に制服代を負担してもらいたいと考えていますが、以下の疑問点があります。
>
> ①弊社では、天引きに関する労使協定を結んでいないので、給与天引きはできない。
>  そこで「制服預かり金」などの名目で制服代相当を給与から控除し、返還され次第、支給する。
>  この方法で問題ありませんか?
>
> ②制服代ですが、新品の金額を「制服代」としてよいのでしょうか。
>  半年ほど使用していますが、本人の管理が悪いことから、普通以上に汚損しています。
>  そのような場合、たとえば「制服代」とは、何割欠けの金額とするのが相当である、といったものがあればご教示ください。
>
>
> なお、弊社では制服は無償で貸与しており、使用の中で汚損すれば無償で交換しています。
> 退職時のみ、クリーニング(家庭洗濯で構わない)をして返還するように、としており、退職した従業員についてもそのことは告げて、本人も了承しています。
>
>
> 以上、宜しくお願い致します。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP