相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康告知書

著者 かつし さん

最終更新日:2007年03月28日 12:59

以前、持病(うつ病)のため入社後すぐに退職する者が出ました。
今後は採用時に生命保険なんかで使う健康の告知書を書いてもらうのがいいのではと考えてます。
このようなもの書いてもらうのは法的には問題ないのでしょうか?
また、後日虚偽の記載(過去の病歴を隠しいて再発して判明)が判明した場合解雇する場合もあると書くのは、法律的に問題でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 健康告知書

著者いさおさん

2007年03月31日 22:14

経歴詐称に対する懲戒解雇が有効かどうかの判断は、真実を告知していたならば採用しなかったであろう重大な経歴の詐称であったかどうかを基準とするようです。

 しかし、法律は、労働者保護の観点から、学歴・職歴・犯罪歴の経歴詐称などに対しては厳しいのですが、健康歴に対しては柔軟になるようです。

 履歴書で健康に関する情報提供を要求することは問題がないと思いすが、健康告知書をのような詳細なものを書いてもらうのは難しいのではないでしょうか。

 雇い入れ時の健康診断をうまく利用したらいかがでしょうか。

Re: 健康告知書

著者かつしさん

2007年04月01日 17:57

> 経歴詐称に対する懲戒解雇が有効かどうかの判断は、真実を告知していたならば採用しなかったであろう重大な経歴の詐称であったかどうかを基準とするようです。
>
>  しかし、法律は、労働者保護の観点から、学歴・職歴・犯罪歴の経歴詐称などに対しては厳しいのですが、健康歴に対しては柔軟になるようです。
>
>  履歴書で健康に関する情報提供を要求することは問題がないと思いすが、健康告知書をのような詳細なものを書いてもらうのは難しいのではないでしょうか。
>
>  雇い入れ時の健康診断をうまく利用したらいかがでしょうか。

→回答ありがとうございました。健康診断の活用検討してみたいと思います。。。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP