相談の広場
会社は、労働契約書の返答期限を強制することはできますか?
期間労働者で、先日次の期間の雇用オファーを頂きました。
ただ、転職も考えているため、ぎりぎりまで契約書への捺印は控えたいです。
契約書に提出期限は書いていませんが、口頭でxx日までに返事が欲しいと言われています(xxは契約開始日の一カ月前を言われています)
契約書に書いていない以上、会社は強制できないと思うですが、どうでしょうか?またこちらにリスクはあるでしょうか(契約のオファーを撤回するとか)?
ちなみに会社からは契約書に書かれてある一カ月前の更新告知期限より早くオファーされています。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
労働契約は、労働条件書面提示が雇用主の義務となっているだけで、書面締結が成立要件でなく、他の多くの契約同様、双方の意思の合致だけで成立します。書面にサインして送り返すことは、先方に契約の存在を証したい意図があるのであって、契約成立とは関係なく、意思の合致があったかどうかです。
あなたは先方にまだ他と接触がある、といった成立保留を明示してあるのかその辺の経緯がかかれてませんので判断しかねるのですが、書面記載の就業日を始期とする労働契約はすでに成立しているのではないでしょうか?そうであれば、信義にもとる契約反故にするかは、あなた次第となります。
そうでなく、次の契約期間も働いてくれるなら、という契約の申し込みを受けただけであれば、提出期限を設けることも契約成立手順として有です。その期限をすぎれば雇用主からの申し込みの効力は失われます(民521)。手順をめぐる交渉に口をはさめたのにしなかったのであれば、その不利益は甘受なさってください。ただ単に手順のかかれた紙が添えられただけで、手順交渉の余地があるなら、期限順延をめぐって交渉されることです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]