相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

相続の件

著者 ナナコ さん

最終更新日:2017年02月15日 13:31

宜しくお願いします。

私は役員ですが、会社に多額の貸し付けをしています。
この先、全額返してもらう事はないと思います。

この様な時、相続税はどうなるか心配になっています。
少しずつ、準備したいと思いますが、どの様にしておけば
いいか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 相続の件

著者ふじまるさん

2017年02月16日 12:01

> 宜しくお願いします。
>
> 私は役員ですが、会社に多額の貸し付けをしています。
> この先、全額返してもらう事はないと思います。
>
> この様な時、相続税はどうなるか心配になっています。
> 少しずつ、準備したいと思いますが、どの様にしておけば
> いいか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。

債権相続ですね。
あまり多額であれば相続人に相続税の問題が発生するので、全体の遺産と
基礎控除を勘案して、今後検討されたらよいですね。

Re: 相続の件

著者そう無双さん

2017年02月16日 13:52

ナナコさん

多額の役員貸付があるだけでは、相続税を考えてどうするかの判断は難しいですよ。
会社の財務内容など分からないと手立てを検討できないのでは。
債務超過になっているような会社であれば、役員貸付金債権放棄して、債務免除益を立て、繰越欠損金を削減するとか、そもそも役員報酬をどれだけもらっていて、会社のキャッシュフローがどのような状況かによるけど、報酬削減して返済に充てるとか、資本金規模によっては、デット・エクイティ・スワップ(一般に「DES」という)するとか考えられますね。
でも、会社役員であるなら、顧問会計士にまず相談するがいいのではないですか?



> 宜しくお願いします。
>
> 私は役員ですが、会社に多額の貸し付けをしています。
> この先、全額返してもらう事はないと思います。
>
> この様な時、相続税はどうなるか心配になっています。
> 少しずつ、準備したいと思いますが、どの様にしておけば
> いいか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。

Re: 相続の件

著者ナナコさん

2017年02月18日 11:24

回答有難うございます。

ネット等で調べてみます。

お世話になりました。


Re: 相続の件

著者ナナコさん

2017年02月18日 11:31

回答有難うございます。

決算が終わったら、税理士に相談してみます。

お世話になりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP