相談の広場
宜しくお願いします。
私は役員ですが、会社に多額の貸し付けをしています。
この先、全額返してもらう事はないと思います。
この様な時、相続税はどうなるか心配になっています。
少しずつ、準備したいと思いますが、どの様にしておけば
いいか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。
スポンサーリンク
ナナコさん
多額の役員貸付があるだけでは、相続税を考えてどうするかの判断は難しいですよ。
会社の財務内容など分からないと手立てを検討できないのでは。
債務超過になっているような会社であれば、役員貸付金を債権放棄して、債務免除益を立て、繰越欠損金を削減するとか、そもそも役員報酬をどれだけもらっていて、会社のキャッシュフローがどのような状況かによるけど、報酬削減して返済に充てるとか、資本金規模によっては、デット・エクイティ・スワップ(一般に「DES」という)するとか考えられますね。
でも、会社役員であるなら、顧問会計士にまず相談するがいいのではないですか?
> 宜しくお願いします。
>
> 私は役員ですが、会社に多額の貸し付けをしています。
> この先、全額返してもらう事はないと思います。
>
> この様な時、相続税はどうなるか心配になっています。
> 少しずつ、準備したいと思いますが、どの様にしておけば
> いいか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]