相談の広場
こんばんは。
先日自社株のお知らせが社内メールで届き、買おうか検討しています。
株はまったくの初心者です。
しかも正社員ではない(自社株は買えます)。
リターンは小さくても、ないよりはマシかと思うので迷っています。
今ちょうど自社の株が高くなっているそうで、今始めるのは果たしてリターンがあるといえるのかどうか・・・。
ネットでは自社株は9%の奨励金が一般的と出ていますが、自社では5%です。
自社株を始める時期が決まっているので今月申し込まないと半年後になってしまいます。
ドルコスト平均法なのでいつ買おうが利益はあまり変わらないのでしょうか?
正社員ならずっと株会員のままで貯金箱みたいに使えばよいでしょうけど、
契約社員ですから急に契約終了にもなりかねませんし、
長く勤められない会社の株で損をした場合、「今損してもそのうち帳消しできるかも」なんて気長にはいられません。
といっても買うとしても月2万程度の予定です(遅くても2年以内に100株にしたい)。
初めて買うので全くわかりません。
10年以上勤めている正社員の先輩に相談したら、なんでもないことのように言っていました。正社員には契約社員の不安がわからないのかも。
アドバイスお願いします。
スポンサーリンク
キリコさん へ
株式については、お得かどうかは、わかりませんになります。
株価が上がれば資産として増え、下がれば減るからです。
つまり、元本を保証するものではない、ということです。
自社株をドルコスト方式で購入するのであれば、購入価格を平均化しやすいこと、単元株以下の株式で購入できることが、メリットでしょう。ただ、単元株以下の場合に、売却はどのようにしてできるのか、希望するタイミングで売却がしづらい場合や手数料がかかる場合もあり、株式資産をどのように有するのかは、個人個人考え方は異なります。
奨励金があるのであれば割安に購入はできるのは大きなメリットではあると思います。ただそれでいても元本保証はない資産です。
余裕のある資産でおこなうのか、どうか、それも個人個人考え方です。
正社員も契約社員もなく、実際に働いて今後成長しそうかどうか、売上が大きく伸びそうかどうか、これまでの株価が会社の経営、資産に対して割安かどうか、等色々指標はありますが、その会社が好きだから、で購入することもあります。
余裕のある資産であれば、長期に保有することもよいでしょう。
急な資金が必要になれば、損をしても現金化する可能性もあるでしょう。
まとまりなくてすみません…
> こんばんは。
> 先日自社株のお知らせが社内メールで届き、買おうか検討しています。
> 株はまったくの初心者です。
> しかも正社員ではない(自社株は買えます)。
> リターンは小さくても、ないよりはマシかと思うので迷っています。
>
> 今ちょうど自社の株が高くなっているそうで、今始めるのは果たしてリターンがあるといえるのかどうか・・・。
> ネットでは自社株は9%の奨励金が一般的と出ていますが、自社では5%です。
>
> 自社株を始める時期が決まっているので今月申し込まないと半年後になってしまいます。
> ドルコスト平均法なのでいつ買おうが利益はあまり変わらないのでしょうか?
>
> 正社員ならずっと株会員のままで貯金箱みたいに使えばよいでしょうけど、
> 契約社員ですから急に契約終了にもなりかねませんし、
> 長く勤められない会社の株で損をした場合、「今損してもそのうち帳消しできるかも」なんて気長にはいられません。
>
> といっても買うとしても月2万程度の予定です(遅くても2年以内に100株にしたい)。
> 初めて買うので全くわかりません。
> 10年以上勤めている正社員の先輩に相談したら、なんでもないことのように言っていました。正社員には契約社員の不安がわからないのかも。
>
> アドバイスお願いします。
2万円単位で毎月購入できるのであれば、持株会形式でしょうか。持株会形式であれば、どのようにして引き出すことができるのか(単位元になっても退職まで引き出せないことがあるのか、自由に売却できるのか)、単位元にならないときには退職時に買い増すことができるのか、売却することができるのか(この場合は、退職についての基準日で一気に買ったり売却したりになるかと思います)、その際には、保管している証券会社があると思いますので、購入売却に関しての手数料はどのようになっているのか、などの判断が必要になるかと思います。
株価については、今後どうなるのか、わかりません。
当たり前ですが、
買った時より高く売れば、利益になりますし、
買った時より安く売れば、損になるからです。
株価が高いと考えていても、もっと高くなることはあります。
> ぴぃちんさんありがとうございます。
> そうですよね。
> 長期的に保有できるかも怪しい(契約社員なので)上に今ちょうど高いので、
> 報奨金があっても利益は微妙なところだなって思います。
>
> ただ知識がなくてよくわからないのでよければ教えてください。
> 単元株になって証券会社口座に移行させたあとは、自分のタイミングで通常の株式と同様に市場を見ながら売却すればよいかと思うのですが、
> その場合でも単元株になるまでの株価によって、売り時は変わりますか?
> 株価が高めの時期が多くやっとのことで単元株になった場合は、やはり株価が高いときでないと売って損になるということでしょうか。
>
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]