相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

単身赴任に伴う家庭環境への配慮

著者 yukiunis さん

最終更新日:2017年11月16日 17:09

当社は小さな会社で、本店のほか支店が1つがあります。

勤続25年以上の者で、期限の定めなく単身赴任をしているものがおります。
当社はこれまでは転勤はなかったのですが、親会社から降りてきた役員のほぼ思いつきと思われる考えて本社と支店間で転勤しているのです。
その社員が家庭の事情で悩んでいるのですが(奥さんの精神的不安定なこととか)、上司に訴えても対応してくれません。

皆様の会社では、このような場合どういう対応をされていますでしょうか。
またはどうするべきでしょうか。
これが会社員の定めという意見でも結構ですが、どうにかこの社員を助けたくて、私に知識を下さい。

スポンサーリンク

Re: 単身赴任に伴う家庭環境への配慮

著者hitokoto2008さん

2017年11月16日 17:59

経験から。
親会社は全国及び海外転勤。
子会社の私のところは国内全国転勤でした。
ただし、転勤に対する考え方が全く違っています。大きな会社は転勤が当然ですから、「転勤するなら退職します」というようには殆どなりませんが、子会社としては退職も結構ありました。
転勤したものの、転勤先で子供の不登校、転勤先で奥さんが精神不安定。転勤した社員自身のストーカー事件等。転勤絡みの離婚もありました。
ただ、会社としては、いくら仕事でも家庭をそういう状態にすることは不本意なわけです。
転勤も期限を限ったり、実家がある都道府県にするとか…
とりあえず、私が行ったのは、それまで主流だった家族帯同の転勤を単身赴任に変更することでした。後は、転勤でなく長期出張扱いにしたりしたこともありますし、現地採用に切り替えたり…
まあ~人によって考え方はまちまちです。
転勤拒否等を社員の甘えとるか、会社人事権の濫用(不必要な転勤)ととるか…いろいろでしょうね。
元々、子会社としての理念は社員家族も大事にするというものでしたので、親会社とは違っていたわけです。
(企業買収されたが、元々の考え方が違っていた)
親会社からきたトップがそういう実情を知らなかったことは事実で、その後不必要な転勤は少なくはなりましたね。
どちらかというと、転勤は「お願い」から始まりますね。






> 当社は小さな会社で、本店のほか支店が1つがあります。
>
> 勤続25年以上の者で、期限の定めなく単身赴任をしているものがおります。
> 当社はこれまでは転勤はなかったのですが、親会社から降りてきた役員のほぼ思いつきと思われる考えて本社と支店間で転勤しているのです。
> その社員が家庭の事情で悩んでいるのですが(奥さんの精神的不安定なこととか)、上司に訴えても対応してくれません。
>
> 皆様の会社では、このような場合どういう対応をされていますでしょうか。
> またはどうするべきでしょうか。
> これが会社員の定めという意見でも結構ですが、どうにかこの社員を助けたくて、私に知識を下さい。

Re: 単身赴任に伴う家庭環境への配慮

著者ぴぃちんさん

2017年11月16日 22:36

会社としてどの人をどこに配置するのか、を考える時に、会社都合で判断することもあれば、対象となる方の希望を聞いて判断することもあります。
すべてにおいて、会社の希望と従業員の希望がマッチしているとは決まってはいません。
思いつきかどうかはわかりませんが、会社として必要と考える人材を適材適所と考えて配置しているのかもしれません。
結果として、受け入れることができない場合には、そのまま会社に残る場合、退職する場合、考えは人それぞれと思います。
ただし、最初の雇用契約の内容が、転勤を含んでいない勤務地固定であれば、会社が転勤(勤務地の変更)の辞令をだすことができない場合もあります。



> 当社は小さな会社で、本店のほか支店が1つがあります。
>
> 勤続25年以上の者で、期限の定めなく単身赴任をしているものがおります。
> 当社はこれまでは転勤はなかったのですが、親会社から降りてきた役員のほぼ思いつきと思われる考えて本社と支店間で転勤しているのです。
> その社員が家庭の事情で悩んでいるのですが(奥さんの精神的不安定なこととか)、上司に訴えても対応してくれません。
>
> 皆様の会社では、このような場合どういう対応をされていますでしょうか。
> またはどうするべきでしょうか。
> これが会社員の定めという意見でも結構ですが、どうにかこの社員を助けたくて、私に知識を下さい。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP