相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

通勤定期代とメタボリック対策

著者 Braxton さん

最終更新日:2007年04月30日 01:31

いつも拝読させていただいております。
通勤費についての質問です。
管理職の男性が体脂肪を減らすために
バス代を申請している自宅~最寄駅の区間を
自転車通勤しているようです。はじめてかれこれ
半年になるようです。(天気や体調によって使い分けているようで毎日ではないそうなのですが)
この場合でもバス代を支払わなくてはいけないでしょうか
相手が管理職なのでできればそのままにしたいのですが
密告(?)のようなメールがたびたびきて対応に困っています

スポンサーリンク

Re: 通勤定期代とメタボリック対策

著者ヨットさん

2007年04月30日 09:32

> いつも拝読させていただいております。
> 通勤費についての質問です。
> 管理職の男性が体脂肪を減らすために
> バス代を申請している自宅~最寄駅の区間を
> 自転車通勤しているようです。はじめてかれこれ
> 半年になるようです。(天気や体調によって使い分けているようで毎日ではないそうなのですが)
> この場合でもバス代を支払わなくてはいけないでしょうか
> 相手が管理職なのでできればそのままにしたいのですが
> 密告(?)のようなメールがたびたびきて対応に困っています
就業規則の内容しだいとなります
たぶん現状は、「最寄の公共機関を使用」となっているのかと推察されますのでこの前提で書いてみます
通勤費賃金ですから平等性が必要ですので
自転車通勤者にバス代支給しても問題はありません
労災適用上もバス代支給で自転車通勤で事故となっても
問題はありません。
以上が一般的な回答となると思います

ただ最近コンプラがうるさいなかで通勤者の虚偽申告の
問題があります。この問題ははっきりいってグレーゾーン
のため微妙です
就業規則に2Km未満の徒歩・自転車通勤は支給しないor実費と明記するのも一つの方法です
ただ税務上は徒歩には通勤費非課税枠はありませんが自転車にはありますので自転車通勤経費算出は税務署に相談する必要があります

Re: 通勤定期代とメタボリック対策

著者Braxtonさん

2007年04月30日 23:19

ヨットさん、ありがとうございます
おっしゃるとおり、虚偽申告の問題です
就業規則では自宅から会社までの最短距離で公共機関の
利用分を通勤費とする、としています

頭を悩ましているのは
①週2回平均の自転車通勤が虚偽申告にあたるのか、
②あたる場合は正しい通勤費の計算方法は、遡って
返還させるのか
の2つです

Re: 通勤定期代とメタボリック対策

著者まゆち☆さん

2007年05月01日 00:14

横レス申し訳ありませんが。

 本件の根本的な問題は、金銭的な不法利得の問題以上に、社員から密告メールが来るという事実です。会社側として何らかの対応をしないと、確実に不満分子(密告者)を軸に社内のモラルが低下し、経営者や総務が批判の対象とされます。蔓延すると後の消火作業が大変です。

 私なら、相手が管理職であっても密告メールが来ているという事実を伝え、①過去分につき自主返納させる ②今後は自転車通勤か公共交通機関のいずれかに限定する旨の申立文書を徴する ③運動不足なら帰宅後に歩いてもらう こととしますが…それでも密告メールが続くようなら、実態調査をして懲戒処分です。

 ところで今日は、返信レスがトップに上がりませんね☆

Re: 通勤定期代とメタボリック対策

著者ヨットさん

2007年05月01日 07:05

> 横レス申し訳ありませんが。
>
>  本件の根本的な問題は、金銭的な不法利得の問題以上に、社員から密告メールが来るという事実です。会社側として何らかの対応をしないと、確実に不満分子(密告者)を軸に社内のモラルが低下し、経営者や総務が批判の対象とされます。蔓延すると後の消火作業が大変です。
>
>  私なら、相手が管理職であっても密告メールが来ているという事実を伝え、①過去分につき自主返納させる ②今後は自転車通勤か公共交通機関のいずれかに限定する旨の申立文書を徴する ③運動不足なら帰宅後に歩いてもらう こととしますが…それでも密告メールが続くようなら、実態調査をして懲戒処分です。
>
>  ところで今日は、返信レスがトップに上がりませんね☆
「公共機関を利用した場合の額」でなく「利用分」ならば
虚偽申告ですし返還させるべきです
そうでない場合は、まゆちさんの言われる問題もありますので、管理職なら本人に話すべきでしょう
就業規則の変更も検討したほうがよいかもしれません

*何か相談広場の調子がよくないようです*

Re: 通勤定期代とメタボリック対策

著者総務課社員さん

2007年05月02日 14:51

> いつも拝読させていただいております。
> 通勤費についての質問です。
> 管理職の男性が体脂肪を減らすために
> バス代を申請している自宅~最寄駅の区間を
> 自転車通勤しているようです。はじめてかれこれ
> 半年になるようです。(天気や体調によって使い分けているようで毎日ではないそうなのですが)
> この場合でもバス代を支払わなくてはいけないでしょうか
> 相手が管理職なのでできればそのままにしたいのですが
> 密告(?)のようなメールがたびたびきて対応に困っています


色々意見が出ているようですが、まずその方は通勤定期券を購入しているのでしょうか?きちんと購入していれば、たとえ週2回自転車を利用しても問題ないと思います。就業規則でも公共機関の利用分となっているので定期券を購入している限り問題ないと思われます。
ヨットさんやまゆちさんが言う返還ですが、定期券を購入している場合、返還の金額を計算するのは実務上難しく合理的に行えないのが実情だと思います。

Re: 通勤定期代とメタボリック対策

著者Braxtonさん

2007年05月02日 23:15

> 何か相談広場の調子がよくないようです*

ヨットさん、まゆちさん、総務課社員さん、いろいろと
ありがとうございます。なぜかこの2日間みなさんの
コメントがヒットできず返信に時間がかかってしまい
申し訳なく思ってます

こういった密告メールがきてるので、いろいろな対処方法
(みなさんにいただいたご意見のことです)を考えてる最中なんだけど、、といって自主的に規制していただけないか、その管理職に話してみようと思います
言ってみることにします。

Re: 通勤定期代とメタボリック対策

著者ヨットさん

2007年05月03日 00:05

> > 何か相談広場の調子がよくないようです*
>
> ヨットさん、まゆちさん、総務課社員さん、いろいろと
> ありがとうございます。なぜかこの2日間みなさんの
> コメントがヒットできず返信に時間がかかってしまい
> 申し訳なく思ってます
>
> こういった密告メールがきてるので、いろいろな対処方法
> (みなさんにいただいたご意見のことです)を考えてる最中なんだけど、、といって自主的に規制していただけないか、その管理職に話してみようと思います
> 言ってみることにします。
 言いにくいでしょうが、言ったほうがいいと思います
 頑張ってください
 
 そちらはコメントがヒットできなかったとのことですが
 送信側は投稿しても投稿できたかどうかが不明という
 状況が生じていました

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP