相談の広場
通勤手当てについてお教えください。
従業員に対して、定期代を現物支給する場合
従業員に対して、通勤手当0円とする事は問題ないでしょうか?
従業員のメリットとして、社会保険料の通勤手当分の金額増加を
抑えることができるのではないかと考えています。
またデメリットなどもありましたらレクチャーしていただけると助かります。
教えていただけますよう、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
定期券を現物支給するか、旅費交通費として都度現金で支払えば
社会保険料の算定基礎から除外できるのではないかとの考えはよく見かけます。
単純に質問者様の考え通り処理した時のデメリットは
1)現物支給のための事務負担が増える。
2)社会保険事務所から調査が入り、標準報酬月額に含めるべきと判断された場合に
本来支払うべき社会保険料を過去に遡って徴収される。
の2点だと思います。
ただし、定期券で通勤しようとしている先が自社ではなく客先であれば
「会社の命令による営業のための交通費であり、会社が負担すべき費用」
と解釈することもできますので、その方法も可能かと思います。
(派遣のように客先で常駐している社員を想定)
デメリットの 2)で示したリスクを回避するために
以下3点実行すれば万全です。
・適用対象である従業員の通勤先が自社ではないことを確認する。
・旅費交通費規定で、従業員が営業活動を行なう際にその住居と活動を行う地域との距離が2km以上ある場合、定期券を現物支給することを記載。
・社会保険事務所に出向いて「会社が負担すべき費用」であるため算定基礎から除外できることを確認し、照会番号など証跡を残す。
参考までに社会保険労務士の方が書いた記事のリンクを載せておきます。
https://www.ohno-jimusho.co.jp/news/pdf/news20150115_2.pdf
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]