相談の広場
最終更新日:2018年06月14日 20:30
こんにちは。
自分は今年の4月から総務に人事異動になり、ゼロから勉強しているものです。
我が社は商品を作る会社で、業績があまり良くなく、さらに半分くらいの社員がかなり残業しており、人件費がそれなりに高くなっています。
先日、その話(といっても名前も金額も言ってませんが)を執行役員の人と飲んでる時に話していたのですが、その人が「売れる商品も作れないのに、そんなに残業してるなんてあり得ない。名前と金額を教えろ、是正させる!」と言い出しました。
確かに是正は必要だし、業務内容を確認して不要であれば削る必要があるとは思いますが、社員の残業代を、取締役ではない立場の人に教えるのはマズイのかな、と思ったのですが、問題ないのでしょうか。
名前は良いとしても金額の部分は個人情報にあたりそうなものですが、カテゴリ的には手当だから問題ないのかな、とも思いました。
よろしければ助言いただければありがたいです。
スポンサーリンク
① 「執行役員」 とは何者ですか。よーすてぃん様の上司ですか。よーすてぃん様の上司はこの人で無い別の人が居ますか。単なる名称を付けられただけで、労働に関しては何も権限が無い人ですか。
② そんな立場の人に、単なる酒の肴にして話しただけで有り、その執行役員は労務に関する権限は全くないのであれば、その場限りのことにしてしまいましょう。
③ よーすてぃん様が、酒の上とは言え正義漢ぶって某従業員の陰口めいたことを、その方に話したことが不適切・軽率だったと言えます。
④ しかし、偉そうな肩書きがあるので、それから察すると事業執行責任がある人のようです。
そうであれば、会社の現状を憂えているのですから、その氏名と金額を言うべきでしょう。
もちろん、その結果よーすてぃん様はそれら残業属??から 「裏切り者」 呼ばわりされることは火の目を見るより明らかです。いじめられて、会社からはじき出される可能性があります。
黙っていたらよーすてぃん様の良心が疼くでしょう。
出るに出られず、引くに引けず、我進退窮まったり、と言うところです。
⑤ この上は、退職覚悟で、真実を虚心坦懐に、人事労務担当職務の役付者 (取締役に限定しません) に詳細を述べるべきだと思います。
それにより、会社は赤字体質から脱却できるでしょう。よーすてぃん様の評価が高まるでしょう。
⑥ しかし、これは私が決めることではありません。最終的には社長の判断です。今まで赤字体質を放置してきた社長やその執行役員が無能力だったとも言えます。
よーすてぃん様も、いつから勤務して居られるか分かりませんが、総務になって気付いたのはボンヤリだったとも言えます。
⑦ この会社を良くするには、残業は上司の命令が有った場合のみとすること、部門ごとに原価計算して、製造高と労務費を把握し、月次損益計算をすること、などが喫緊の課題のようです。
暴言お許し下さい。
その執行役員がその業務をおこなうべき立場にあるのであれば、会社での業務としておこなえばよいかと思いますし、そうでなければ然るべき立場の方がその業務に当たるべきであるかと思います。
飲んでいる時に、とありますが、単なる飲み会であれば、その指示は業務命令には思えないのですが、そうであれば、そもそも業務としての指示を受けていない状況にありませんかね。
> こんにちは。
> 自分は今年の4月から総務に人事異動になり、ゼロから勉強しているものです。
>
> 我が社は商品を作る会社で、業績があまり良くなく、さらに半分くらいの社員がかなり残業しており、人件費がそれなりに高くなっています。
>
> 先日、その話(といっても名前も金額も言ってませんが)を執行役員の人と飲んでる時に話していたのですが、その人が「売れる商品も作れないのに、そんなに残業してるなんてあり得ない。名前と金額を教えろ、是正させる!」と言い出しました。
>
> 確かに是正は必要だし、業務内容を確認して不要であれば削る必要があるとは思いますが、社員の残業代を、取締役ではない立場の人に教えるのはマズイのかな、と思ったのですが、問題ないのでしょうか。
>
> 名前は良いとしても金額の部分は個人情報にあたりそうなものですが、カテゴリ的には手当だから問題ないのかな、とも思いました。
>
> よろしければ助言いただければありがたいです。
削除されました
村の平民さん、ありがとうございます。
> ① 「執行役員」 とは何者ですか。よーすてぃん様の上司ですか。よーすてぃん様の上司はこの人で無い別の人が居ますか。単なる名称を付けられただけで、労働に関しては何も権限が無い人ですか。
執行役員とは現場のトップのポジションで、法定上の役員ではありませんが、取締役に告ぐ立場で、取締役の指示や方針を現場で行う指揮を取る立場です。
労働に関しての権限はなく、私の上司でもありませんが、取締役に近い立場です。
> ② そんな立場の人に、単なる酒の肴にして話しただけで有り、その執行役員は労務に関する権限は全くないのであれば、その場限りのことにしてしまいましょう。
仰る通りと思います。その時はその場限りの話にしましたが、後日ふとそれを指示として受けた場合はどうなるのだろうと思った次第です。
> ③ よーすてぃん様が、酒の上とは言え正義漢ぶって某従業員の陰口めいたことを、その方に話したことが不適切・軽率だったと言えます。
特に正義漢ぶってはおりませんが、その役員から、経費の削減が必要な中、社員数がそれなりに多い会社のため、人件費の占める割合が高い、という話から残業代はどうなんだ、という話になり、そういう流れになりました。
とはいえ、私自身軽率だったとは思いますので、反省しております。
> ④ しかし、偉そうな肩書きがあるので、それから察すると事業執行責任がある人のようです。
> そうであれば、会社の現状を憂えているのですから、その氏名と金額を言うべきでしょう。
> もちろん、その結果よーすてぃん様はそれら残業属??から 「裏切り者」 呼ばわりされることは火の目を見るより明らかです。いじめられて、会社からはじき出される可能性があります。
> 黙っていたらよーすてぃん様の良心が疼くでしょう。
> 出るに出られず、引くに引けず、我進退窮まったり、と言うところです。
事業執行責任があるかは分かりませんが、似たような立場ではあると思います。無い場合に開示するのはマズイでしょうか。
無意味な残業してる人たちに何言われても別に構いませんが、あえて声高にやるつもりもなければ正義感に駆られているわけでもありません。
> ⑤ この上は、退職覚悟で、真実を虚心坦懐に、人事労務担当職務の役付者 (取締役に限定しません) に詳細を述べるべきだと思います。
> それにより、会社は赤字体質から脱却できるでしょう。よーすてぃん様の評価が高まるでしょう。
人事労務担当職務の上役には話しても無駄だったりします。
すでにそことは話しておりますゆえ。
> ⑥ しかし、これは私が決めることではありません。最終的には社長の判断です。今まで赤字体質を放置してきた社長やその執行役員が無能力だったとも言えます。
> よーすてぃん様も、いつから勤務して居られるか分かりませんが、総務になって気付いたのはボンヤリだったとも言えます。
仰る通りですね。私自身確かに気付いたのは総務になってからで、まだ経験も浅いのでぼんやりです。
> ⑦ この会社を良くするには、残業は上司の命令が有った場合のみとすること、部門ごとに原価計算して、製造高と労務費を把握し、月次損益計算をすること、などが喫緊の課題のようです。
こちらも仰る通りです。残業は許可制になっていますがそこも杜撰です。
>製造高と労務費を把握し、月次損益計算
このあたりがキーポイントでしょうか。割合当社は適当な社風だったので。
> 暴言お許し下さい。
とんでもありません、ありがとうございます。
4畳半一間 さん、ありがとうございます。
みなさんのご返信、大変助かっております。
> 残業に関しまして、その残業許可のしくみはありますか?
> 時短が叫ばれている左近、申請許可制を行っている会社は少なくありません。
しくみとしては存在しますが、形骸化しているのが実情で、後出しになってる部署も多いです。
> 次に、何ゆえに残業しているのか
> 日中は何をしているのか
> 一度、数週間でも良いので、1時間単位なり30分単位の実績報告書を提出(社員及び上長と要相談)して頂き、それを分析してみては如何でしょうか
> 結果、やむを得ない場合は外注することもお考えください。
> 社員よりは安いと思いますよ
仰る通りです。すでにある程度外注は進めておりますが、形骸化が深刻なため、実績報告書などは検討したほうが良さそうです。
上長と相談してみます。ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]