相談の広場
トラック協会から標記の調査票が届きました。
業務が忙しくて記載してる暇がないのですが、提出しなくても大丈夫でしょうか。
スポンサーリンク
著者 シンペイ さん 最終更新日:2018年10月29日 18:27について私見を述べます。
① トラック協会(以下「協会」)からの書類であって、官庁(国土交通省出先機関・労働基準監督署)からの書類でないので、軽く見ておられるようです。
② 協会は実質的に程度の差こそあれ、国土交通省の関係団体なので、軽く見ることは禁物です。
協会の常勤幹部職員は省の公務員が、定年後二度目の就職口になっている例が多く見られます。
そのことからも、協会は省の下請機関的色彩が強くなっています。
③ 「運転者等賃金実態調査票」は、それを仔細に見れば、がいわゆる「改善基準」を適正に守っているか否かが判明します。
④ その結果、改善基準を守っていないと判断すれば、立ち入り調査に及びます。調査の結果、不適正ありとされると、最悪の場合は青ナンバー取り上げ、もっと酷い場合は事業の営業停止命令もあり得ます。
⑤ 以上のことから、これを軽く考えて放置などすれば、秘事ありと憶測されて立ち入り調査を招き寄せる結果を生じます。
これを甘んじて受ける覚悟があれば、提出しないのも判断の一つです。しかし、お勧めできません。
⑥ なお、この調査票提出に留まらず、運行管理記録、運転者名簿、運転免許証の確認、賃金台帳も遺漏無きよう万全を期しましょう。
やり損じると前記④に至ります。
>
ありがとうございます とても参考になりました
至急提出しました
著者 シンペイ さん 最終更新日:2018年10月29日 18:27について私見を述べます。
>
> ① トラック協会(以下「協会」)からの書類であって、官庁(国土交通省出先機関・労働基準監督署)からの書類でないので、軽く見ておられるようです。
>
> ② 協会は実質的に程度の差こそあれ、国土交通省の関係団体なので、軽く見ることは禁物です。
> 協会の常勤幹部職員は省の公務員が、定年後二度目の就職口になっている例が多く見られます。
> そのことからも、協会は省の下請機関的色彩が強くなっています。
>
> ③ 「運転者等賃金実態調査票」は、それを仔細に見れば、がいわゆる「改善基準」を適正に守っているか否かが判明します。
>
> ④ その結果、改善基準を守っていないと判断すれば、立ち入り調査に及びます。調査の結果、不適正ありとされると、最悪の場合は青ナンバー取り上げ、もっと酷い場合は事業の営業停止命令もあり得ます。
>
> ⑤ 以上のことから、これを軽く考えて放置などすれば、秘事ありと憶測されて立ち入り調査を招き寄せる結果を生じます。
> これを甘んじて受ける覚悟があれば、提出しないのも判断の一つです。しかし、お勧めできません。
>
> ⑥ なお、この調査票提出に留まらず、運行管理記録、運転者名簿、運転免許証の確認、賃金台帳も遺漏無きよう万全を期しましょう。
> やり損じると前記④に至ります。
> >
ありがとうございます とても参考になりました
トラック協会から標記の調査票が届きました。
> > 業務が忙しくて記載してる暇がないのですが、提出しなくても大丈夫でしょうか。
>
> 官庁の委託調査でなければ、協会が天下りの受け皿だった、現役監督官庁とつながっている、そんな些末なことは脇に置いておいて、
>
> いわゆる業界団体の基礎資料として毎年実施しているのか、公表は23年あたりを確認できましたが、回収率50%ちょっと、荷主に対し弱い立場の事業者が団結?する組織なのですから、協力して損はないでしょう。非協力はかえって団体の立場を弱めて、荷主の立場を利するだけでしょう。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]