相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用契約書の変更

著者 KATORU さん

最終更新日:2007年05月20日 09:08

働き出して6ヶ月になりますが、雇用契約の変更がありました。入社するとき理事長からさんざんアタックされこの契約ならということで入社したのですが今回の雇用契約では当初のものとはだいぶ違いがありました。
 契約書を見せられた日この契約だと一人で決めてサインするのは難しいので一週間時間がほしいとお願いをしたのですが、今この場で決めてもらわないと困ると言われ考えた結果サインできませんというお返事をしました。
 するとこの6ヶ月の私の働きをみて不信感が多々あるので訴えられたくなければ自己退職ということで。と言われ私も変なことで訴えられたくないと怖くなり、自己退職でいいですとへんじをしてしまいました。

 1、この雇用契約書の変更は正当なものなのでしょうか?

 2、その場でサインしなければいけないものだったのでし   ょうか?
 3、サインができない場合は自己退職になるのでしょう    か?
 4、この訴えるは脅迫ではありませんか?

 ご回答よろしくお願いします。この後も電話で訴えると脅されています。早く解決したいと思っています。

スポンサーリンク

Re: 雇用契約書の変更

著者あつしさん

2007年05月23日 13:50

読んでいて思ったのですが、そもそも雇用契約期間は6ヶ月の定めのあるものだったのでしょうか?
もし契約期間が6ヶ月を超えている場合や期間の定めのない契約ということであれば突然雇用契約契約内容変更を行うことは出来ないと思いますし、一方的な不利益変更であればなおのことではないでしょうか?

>  するとこの6ヶ月の私の働きをみて不信感が多々あるので訴えられたくなければ自己退職ということで。と言われ私も変なことで訴えられたくないと怖くなり、自己退職でいいですとへんじをしてしまいました。

「働き方に不信感が多々あるので訴える・・・」とありますが、何か不法行為業務上横領のような・・・)をした事実がなければ提訴すること自体無理だと思います。
しかも自己退職の強要はできないはずです。
内容からして会社都合になるのでは?と思います。

そのような会社とは早期に縁を切られるのが望ましいとは思いますが、「離職表」は必ず交付してもらったほうがいいですよ。
場合によっては、労働基準監督署等へ相談に行ったほうが宜しいかと思います。

Re: 雇用契約書の変更

著者KATORUさん

2007年05月23日 21:40

あつしさんありがとうございます。

 最初の雇用契約には契約期間は記されていませんでした。(その最初の雇用契約書すら書いたのにもらえていません・・・)内容も一方的に不利益なものだと思いますし、自己退職というのも納得できないのですが今は早くこの会社と縁がきれれば自己退職でもかまわないかなと思っています。

 「離職表」初めて聞きました!必ずもらいたいと思います。
 ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド