相談の広場
いつも参考にさせていただいています。
ハローワークの電話が全くつながらないのでこちらで質問させていただきます。
弊社で今月末に退職される方がいます。
入社当時から雇用保険の免除対象の方でした。
当然資格取得届は未提出です。
今回の退職にあたり、
「資格喪失届」、「離職票」と同時に
「資格取得届」も必要でしょうか?
「個人番号登録」も一緒に提出する予定です。
被保険者番号も不明ですので、それは履歴書で名寄せしてもらうつもりです。
免除になっているだけで、退職時の手続きは
通常と変わりないという事ですよね?
免除対象者の方が退職されるのは初めてなので
わかる方がいれば教えていただけると助かります。
スポンサーリンク
> 弊社で今月末に退職される方がいます。
> 入社当時から雇用保険の免除対象の方でした。
> 当然資格取得届は未提出です。
当初から雇用保険免除対象者とは?どういう方でしょうか。
現在、雇用保険料の免除対象者は
①その年の4月1日に64歳に達していて、かつ、4月1日以前より継続して雇用されている労働者
②平成29年1月1日以降に65歳以上で雇用された労働者。
それぞれ、週20時間以上等の条件が有ります。(ハローワークパンフあり)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000136394.pdf
①の場合で考えると、当初から免除対象者という事はありませんので、雇用保険の資格取得手続きが行われております。被保険者番号も有りますのでハローワークに資格喪失手続が必要となります。
②の場合でも、資格取得手続きが行われていなければいけません。
手続き漏れの場合は、ハローワークで相談してください。
よって、資格取得手続きをされていない。。。というと
週20時間未満の労働条件等により、当初から雇用保険の適用対象外である労働者であったのではないかと思われますが。。。。文面からだけでは判断できません。
今一度、退職される方の労働条件等を確認し、
届出漏れであれば、ハローワークに相談してください。
雇用保険料免除対象者と、雇用保険除外者では労働条件が違います。
ご確認を。。
電話相談は、朝8:30ごろがつながりやすいです。。
>
> 今回の退職にあたり、
> 「資格喪失届」、「離職票」と同時に
> 「資格取得届」も必要でしょうか?
>
> 「個人番号登録」も一緒に提出する予定です。
>
> 被保険者番号も不明ですので、それは履歴書で名寄せしてもらうつもりです。
>
> 免除になっているだけで、退職時の手続きは
> 通常と変わりないという事ですよね?
>
> 免除対象者の方が退職されるのは初めてなので
> わかる方がいれば教えていただけると助かります。
>
ユキンコクラブ様
おはようございます。
返信ありがとうございます。
すみません、情報が足らなかったですね。
該当者は現在71才。
入社当時の4/1時点で65才でした。
フルタイム勤務ですので週20時間以上となります。
その当時の事務担当者は別の者でしたが、
メモが残っており、「65才以上なので雇用保険取得なし」とありました。
被保険者証ももらっていないようです。
その為保険料は現在まで一度も徴収していません。
平成29年1月より雇用保険の適用拡大等がありましたよね。
その際この該当者は「高年齢継続被保険者」になるから
届出は不要と判断していましたが、
この時点で取得届が必要だった?のかな?と思っています。
ハローワーク、8:30からチャレンジしてみます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]