相談の広場
お世話になっております。
首記の件についてご存知の方があったら教えてください。
社会保険の「報酬月額算定基礎届」の時期です。
3月から5月にかけて、ちょうどコロナの時期で、従業員には半分ほど休業してもらって、休業補償金として3割ほど支払っています。
この場合、「報酬月額算定基礎届」の月額報酬には「休業補償金」を含むのでしょうか?
所得税については非課税所得となるということを後から知ったので、3・4月分は源泉徴収してしまい、これから補正しなければならないと思っています。
コールセンターが混んでいて、なかなか繋がらないので、既にご存知の方があればと思って質問しました。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
会社が休業したのであれば、使用者の責による休業の日に支払うのは休業手当になります。休業手当は報酬に含まれます。
なお、休業期間が3か月を超える場合には随時改定の対象になっていないかどうかを確認が必要です。
休業補償が、労働者災害補償保険法に基づく休業補償のことであれば、報酬等に該当しません。
一般的には、コロナウイルス感染拡大防止のために会社を休業させた場合に支払われるのは休業手当かと思いますが、労災認定されたということでしょうか。
> お世話になっております。
> 首記の件についてご存知の方があったら教えてください。
>
> 社会保険の「報酬月額算定基礎届」の時期です。
> 3月から5月にかけて、ちょうどコロナの時期で、従業員には半分ほど休業してもらって、休業補償金として3割ほど支払っています。
> この場合、「報酬月額算定基礎届」の月額報酬には「休業補償金」を含むのでしょうか?
> 所得税については非課税所得となるということを後から知ったので、3・4月分は源泉徴収してしまい、これから補正しなければならないと思っています。
> コールセンターが混んでいて、なかなか繋がらないので、既にご存知の方があればと思って質問しました。
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]