相談の広場
私の勤める会社(私は今年の夏から総務・人事の一部を担当)では、来年 社員を2名ほど中途採用する予定ですが、当初は有期雇用の形で 6か月経過後に正社員に登用する形で キャリアアップ助成金を考えております。今から この制度の勉強をしてまいりますが、そもそもキャリアアップ助成金のために 有期雇用→正社員の形をとってもよろしいのでしょうか?(たまたまいた有期社員を 正社員に登用する制度なのかなと思っていたのですが・・・)ほかの会社でもそのようにしているとのことを知り合いから耳にしました。ハローワークの担当の人には なんとなく聞きにくい感じがして 投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
おはようございます。
それは普通にキャリアアップ助成金の正社員化コースになるのではと思いますが、違うんでしょうか?
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
リンクにパンフレットありますのでご確認ください。
※追記です。
リンクにこのような記載がありました。
正規雇用労働者等として雇用することを約して雇い入れられた有期雇用労働者等でないこと。(正社員求人に応募し、雇用された者のうち、有期雇用労働者等で雇用された者であって正規雇用労働者等として雇用することを約して雇い入れられた者ではないこと。)
従ってご質問内容の6ヶ月経過後に正社員登用するのであれば利用できません。
> 私の勤める会社(私は今年の夏から総務・人事の一部を担当)では、来年 社員を2名ほど中途採用する予定ですが、当初は有期雇用の形で 6か月経過後に正社員に登用する形で キャリアアップ助成金を考えております。今から この制度の勉強をしてまいりますが、そもそもキャリアアップ助成金のために 有期雇用→正社員の形をとってもよろしいのでしょうか?(たまたまいた有期社員を 正社員に登用する制度なのかなと思っていたのですが・・・)ほかの会社でもそのようにしているとのことを知り合いから耳にしました。ハローワークの担当の人には なんとなく聞きにくい感じがして 投稿いたしました。
> よろしくお願いいたします。
> 私の勤める会社(私は今年の夏から総務・人事の一部を担当)では、来年 社員を2名ほど中途採用する予定ですが、当初は有期雇用の形で 6か月経過後に正社員に登用する形で キャリアアップ助成金を考えております。今から この制度の勉強をしてまいりますが、そもそもキャリアアップ助成金のために 有期雇用→正社員の形をとってもよろしいのでしょうか?(たまたまいた有期社員を 正社員に登用する制度なのかなと思っていたのですが・・・)ほかの会社でもそのようにしているとのことを知り合いから耳にしました。ハローワークの担当の人には なんとなく聞きにくい感じがして 投稿いたしました。
> よろしくお願いいたします。
すでに回答がついていますが。。。
相談先は、ハローワークではなく、労働局になります。
ハローワークの窓口にも詳細が記載されているリーフレット、パンフレット、案内書などが置かれていますので、もらってくるとよいでしょう。
キャリアアップ助成金にたいして、対象労働者や雇用条件等が改正されています。
適用年度によって変わってしまう事がありますので、年度更新や計画提出時にしっかりと確認されるとよいでしょう。
また、キャリアアップ助成金については、地域差があるかもしれませんが、
請求申請から決定まで半年以上かかる場合もあります。(当地域では、請求申請から書類審査が始まるのが半年待ち、、と言われています)
決定が出てから振り込まれますので、その点も十分に考慮して対応されることをお勧めします。
ご返事 追記ありがとうございます。
微妙な内容ですが、
少し考えてみたいと思います。
> おはようございます。
>
> それは普通にキャリアアップ助成金の正社員化コースになるのではと思いますが、違うんでしょうか?
>
> 厚生労働省ホームページ
> https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
> リンクにパンフレットありますのでご確認ください。
>
> ※追記です。
> リンクにこのような記載がありました。
> 正規雇用労働者等として雇用することを約して雇い入れられた有期雇用労働者等でないこと。(正社員求人に応募し、雇用された者のうち、有期雇用労働者等で雇用された者であって正規雇用労働者等として雇用することを約して雇い入れられた者ではないこと。)
> 従ってご質問内容の6ヶ月経過後に正社員登用するのであれば利用できません。
>
> > 私の勤める会社(私は今年の夏から総務・人事の一部を担当)では、来年 社員を2名ほど中途採用する予定ですが、当初は有期雇用の形で 6か月経過後に正社員に登用する形で キャリアアップ助成金を考えております。今から この制度の勉強をしてまいりますが、そもそもキャリアアップ助成金のために 有期雇用→正社員の形をとってもよろしいのでしょうか?(たまたまいた有期社員を 正社員に登用する制度なのかなと思っていたのですが・・・)ほかの会社でもそのようにしているとのことを知り合いから耳にしました。ハローワークの担当の人には なんとなく聞きにくい感じがして 投稿いたしました。
> > よろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございました。
労働局に電話いたしましたが
少しご指導いただきました
(建前の部分があり 助かりました)
> > 私の勤める会社(私は今年の夏から総務・人事の一部を担当)では、来年 社員を2名ほど中途採用する予定ですが、当初は有期雇用の形で 6か月経過後に正社員に登用する形で キャリアアップ助成金を考えております。今から この制度の勉強をしてまいりますが、そもそもキャリアアップ助成金のために 有期雇用→正社員の形をとってもよろしいのでしょうか?(たまたまいた有期社員を 正社員に登用する制度なのかなと思っていたのですが・・・)ほかの会社でもそのようにしているとのことを知り合いから耳にしました。ハローワークの担当の人には なんとなく聞きにくい感じがして 投稿いたしました。
> > よろしくお願いいたします。
>
> すでに回答がついていますが。。。
> 相談先は、ハローワークではなく、労働局になります。
> ハローワークの窓口にも詳細が記載されているリーフレット、パンフレット、案内書などが置かれていますので、もらってくるとよいでしょう。
> キャリアアップ助成金にたいして、対象労働者や雇用条件等が改正されています。
> 適用年度によって変わってしまう事がありますので、年度更新や計画提出時にしっかりと確認されるとよいでしょう。
>
> また、キャリアアップ助成金については、地域差があるかもしれませんが、
> 請求申請から決定まで半年以上かかる場合もあります。(当地域では、請求申請から書類審査が始まるのが半年待ち、、と言われています)
> 決定が出てから振り込まれますので、その点も十分に考慮して対応されることをお勧めします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]