相談の広場
いつも大変参考にさせて頂いています。
雇用保険の資格喪失手続きで、離職理由についてどのように記載すべきかわからず、教えていただきたいです。
(ハローワークにも問い合わせてみましたが、時期が時期なので一切つながらず…、こちらで相談させていただきました)
・60歳定年後、1年契約で65歳まで嘱託社員として雇用
↓
・65才からはパートとして3か月契約で雇用
(労働契約書には更新:有※ただし会社の経営状況による と明記)
↓7年経過
・2020年12月に次回(2021.1.1-2021.3.31)の契約更新を締結
(労働契約書には更新:有※ただし会社の経営状況による と明記)
・2021年2月に2021.3.31で契約満了にしたい旨を本人に伝え、同意を得て契約を締結
(労働契約書には更新:無 と明記)
この場合、離職証明書の離職理由を記載欄(労働契約期間満了等によるもの)についてですが、↓のような認識で大丈夫でしょうか。
【契約を更新または延長することの確約・合意の有無】は無
⇒いずれの労働契約書でも確約はしていないため【無】
【更新または延長しない旨の明示】も無
⇒直前に締結した労働契約書以外は更新は有として明示していたため【無】
【直前の契約更新時に雇止め通知の有無】は有
⇒直前(2021年2月)に締結した労働契約では更新は無として明示していたため【有】
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
安芸ノ国 さん
コメントありがとうございます。
確かに会社は退職勧奨し、合意した結果3月末で退職といった労働契約書を締結したということになりますもんね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
> こんにちは。
> 下記、理由の ③にあたると思います。
>
>
> <喪失原因の区分>
>
> ①離職以外の理由
> 死亡、在籍出向(出向先で被保険者になる場合)、出向元へ復帰など離職以外の理由
> ②3以外の離職
> 自己都合退職や定年退職、役員就任、契約期間満了、企業の都合によらない解雇など、3に当てはまらないもの
> ③事業主の都合による離職
> 企業の都合による解雇、希望退職者の募集など企業の勧奨による任意退職等
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]