相談の広場
こんにちは。
時間単位休暇の取得方法について、ご教示ください。
弊社では、労使協定を結び、時間単位休暇を全社員が取得できるようになっています。
9:00~17:30が所定労働時間ですが、時間単位休暇は切り上げにより、
8H×5日で年に40時間を1時間単位で取得できるようになっています。
先日、担当の社労士事務所の担当者から、時間単位休暇は、9:00~10:00、10:00~11:00という風に時間の設定を予めしないとならないと言われました。その時間帯でしか使用できませんと。
しかし、どの資料を見ても、1時間単位での取得や、1日の取得時間は所定労働時間内とするとしか書いておらず、疑問に思っています。
また、9:30出勤、16時退社にした場合、時間単位休暇は2時間の取得で良いのでしょうか?
⇒所定労働時間から実働労働時間を引いた残数を時間単位休暇から1時間単位で取得すればよいのでしょうか?
それとも、取得単位ごと(上記の場合ですと、9:00~9:30の午前1回分=1時間)、午後(16:00~17:30)は2時間分、計3時間を取得する必要があるのでしょうか。
どなたかご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 私見です。
>
> 社労士の担当者の話は私も疑問です。
> 会社が認めれば別に時間の途中からでも取得可能かと思います。
>
> 9:30出勤、16時退社というのは時間単位有給では不可能です。
> 9時から9時30分までの30分と17時から17時30分までの30分は、時間単位で取得しているとは言えないためです。
返信ありがとうございます。
9:00~9:30までは時間単位休暇が1時間の為、1Hで取得し、10:00に出社させる。
16:00退社は16:00~17:30となってしまうので、15:30に退社させ2Hの取得をさせるであれば、問題ないということでしょうか?
度々申し訳ございません。ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。
時間単位の有給休暇は分の単位では認められていません。
貴社の社労士事務所からのアドバイスはそのように取得してもらうことが管理の上で楽であるためなのかなと思いますが、すでに労使協定が締結されていますので締結された労使協定で決めた対応をしていただくことになります。
> (16:00~17:30)は2時間分
この部分については、労使協定で取り決めて対応していただくことになります。
> こんにちは。
> 時間単位休暇の取得方法について、ご教示ください。
> 弊社では、労使協定を結び、時間単位休暇を全社員が取得できるようになっています。
> 9:00~17:30が所定労働時間ですが、時間単位休暇は切り上げにより、
> 8H×5日で年に40時間を1時間単位で取得できるようになっています。
>
> 先日、担当の社労士事務所の担当者から、時間単位休暇は、9:00~10:00、10:00~11:00という風に時間の設定を予めしないとならないと言われました。その時間帯でしか使用できませんと。
> しかし、どの資料を見ても、1時間単位での取得や、1日の取得時間は所定労働時間内とするとしか書いておらず、疑問に思っています。
>
> また、9:30出勤、16時退社にした場合、時間単位休暇は2時間の取得で良いのでしょうか?
> ⇒所定労働時間から実働労働時間を引いた残数を時間単位休暇から1時間単位で取得すればよいのでしょうか?
> それとも、取得単位ごと(上記の場合ですと、9:00~9:30の午前1回分=1時間)、午後(16:00~17:30)は2時間分、計3時間を取得する必要があるのでしょうか。
>
> どなたかご教示いただけますと助かります。
> どうぞよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
当社ではまだ時間単位休暇の所得は行っておりません。
子の看護休暇/介護休暇は1時間単位で行っております。
当社の場合
例Dシフト 8:15-17:05
休憩(10:00-10:10) 休憩(12:15-13:00) 休憩(15:00-15:10) あり
取得時間 実働時間
1時間 9:15 始業時間 6:45
2時間 10:25 始業時間 5:45
3時間 11:25 始業時間 4:45
4時間 13:10 始業時間 3:45
5時間 14:10 始業時間 2:45
6時間 15:20 始業時間 1:45
7時間 16:20 始業時間 0:45
7時間 9:00 終業時間 0:45
6時間 10:00 終業時間 1:45
5時間 11:10 終業時間 2:45
4時間 12:10 終業時間 3:45
3時間 13:55 終業時間 4:45
2時間 14:55 終業時間 5:45
1時間 16:05 終業時間 6:45
上記の時間にて運用しております。
> お疲れ様です。
>
> 当社ではまだ時間単位休暇の所得は行っておりません。
> 子の看護休暇/介護休暇は1時間単位で行っております。
>
> 当社の場合
>
> 例Dシフト 8:15-17:05
> 休憩(10:00-10:10) 休憩(12:15-13:00) 休憩(15:00-15:10) あり
>
> 取得時間 実働時間
> 1時間 9:15 始業時間 6:45
> 2時間 10:25 始業時間 5:45
> 3時間 11:25 始業時間 4:45
> 4時間 13:10 始業時間 3:45
> 5時間 14:10 始業時間 2:45
> 6時間 15:20 始業時間 1:45
> 7時間 16:20 始業時間 0:45
>
> 7時間 9:00 終業時間 0:45
> 6時間 10:00 終業時間 5:45
> 5時間 11:10 終業時間 4:45
> 4時間 12:10 終業時間 3:45
> 3時間 13:55 終業時間 2:45
> 2時間 14:55 終業時間 1:45
> 1時間 16:05 終業時間 0:45
>
> 上記の時間にて運用しております。
コメントありがとうございます。
弊社では子の看護休暇/介護休暇は無給ということもあり、未だ誰も取得していません。
ご参考にさせていただきます。ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]