相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

半休取得時の週40時間の考えについて

著者 新任担当者 さん

最終更新日:2022年08月30日 11:24

初めて投稿させていただきます。

36協定を締結して週40時間を超えた場合は割増賃金を支払うこととしていますが、半休を取得した場合の週40時間の考え方について確認させてください。

<例>
月~木:8時間労働(32時間)
金:4時間労働+残業2時間(38時間)
土:5時間労働(43時間)

1日8時間労働の場合で、金曜日に午前半休(4時間)を取得し、6時間労働(4時間労働+2時間残業)をし、法定外休日の土曜日に5時間労働をした場合は、週40時間のカウントは、3時間分については割増(3時間×1.25)という認識でよろしいでしょうか?
また、金曜の残業は所定労働時間の8時間以内なので、残業の時間については割増無(2時間×1.0)、土曜の40時間内の2時間分については割増無(2時間×1.0)でも問題ないでしょうか?

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 半休取得時の週40時間の考えについて

著者ぴぃちんさん

2022年08月30日 13:47

こんにちは。

法的な時間外労働割増賃金は、実労働時間において、
1日においては8時間を超える労働した時間
週においては40時間を超える労働した時間
に対して支払われることになります。

なので、実労働時間で判断することになります。

ただし、貴社の就業規則等において、終業時刻以降の労働を時間外労働として扱う規程であったり、所定休日の労働に対して割増賃金を支払う規程であれば、それに従って支払いを行うことになります。



> 初めて投稿させていただきます。
>
> 36協定を締結して週40時間を超えた場合は割増賃金を支払うこととしていますが、半休を取得した場合の週40時間の考え方について確認させてください。
>
> <例>
> 月~木:8時間労働(32時間)
> 金:4時間労働+残業2時間(38時間)
> 土:5時間労働(43時間)
>
> 1日8時間労働の場合で、金曜日に午前半休(4時間)を取得し、6時間労働(4時間労働+2時間残業)をし、法定外休日の土曜日に5時間労働をした場合は、週40時間のカウントは、3時間分については割増(3時間×1.25)という認識でよろしいでしょうか?
> また、金曜の残業は所定労働時間の8時間以内なので、残業の時間については割増無(2時間×1.0)、土曜の40時間内の2時間分については割増無(2時間×1.0)でも問題ないでしょうか?
>
> 宜しくお願い致します。

Re: 半休取得時の週40時間の考えについて

著者新任担当者さん

2022年08月31日 11:19

ぴぃちん 様

早速のご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
参考にさせていただきます。


> こんにちは。
>
> 法的な時間外労働割増賃金は、実労働時間において、
> 1日においては8時間を超える労働した時間
> 週においては40時間を超える労働した時間
> に対して支払われることになります。
>
> なので、実労働時間で判断することになります。
>
> ただし、貴社の就業規則等において、終業時刻以降の労働を時間外労働として扱う規程であったり、所定休日の労働に対して割増賃金を支払う規程であれば、それに従って支払いを行うことになります。
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP