相談の広場
社保と労働保険の事業所の取り扱いで教えてください。
本社
>支店A
・>営業所Aーa
・>営業所Aーb
・>営業所Aーc
>支店B
・>営業所Bーa
・>営業所Bーc
・>営業所Bーc
こんな感じで、本社の下に複数支店があったり、複数小規模営業所があったりする場合があると思います。
社会保険や労働保険の一括適用範囲をズラすことって出来るのでしょうか?
(例:労働保険=本社一括 社会保険=支店毎に一括)
どなたか、ご存じの方いらっしゃったらご教示頂けたらありがたいです。
スポンサーリンク
> 社保と労働保険の事業所の取り扱いで教えてください。
>
> 本社
> >支店A
> ・>営業所Aーa
> ・>営業所Aーb
> ・>営業所Aーc
> >支店B
> ・>営業所Bーa
> ・>営業所Bーc
> ・>営業所Bーc
>
> こんな感じで、本社の下に複数支店があったり、複数小規模営業所があったりする場合があると思います。
>
> 社会保険や労働保険の一括適用範囲をズラすことって出来るのでしょうか?
> (例:労働保険=本社一括 社会保険=支店毎に一括)
労働保険は要件を満たしているなら、可能です(保険料率が同一等)。ハロワ手続は原則事業所ごとです。一括はあくまで保険料納付の話。
社会保険も、支店単位で可能です。ただ協会けんぽは都道府県ごとの料率が異なるので、その辺の扱いをどうしているのか不知ですので、協会に照会ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]