相談の広場
外仕事における日給制ついて教えてください。
社員として日給制で務めている場合、
雨天時は仕事出来ずに無給になることは(業界の常態として…)理解できます。
ですが、会社から「仕事が無い」と言われればその日も無給になることがまかり通っている状況があることに理解できません。
会社では稼働日カレンダーがあるため、「仕事が無い」日は会社都合の休業だと思うのですが、違うのでしょうか?
それを含めて日給制なのでしょうか?その場合、日給制の根拠になる法律があれば教えてください。
スポンサーリンク
こんばんは。
日給制や時給制は賃金の支払い・雇用契約の考え方になります。
> 雨天時は仕事出来ずに無給になる
労基法の考え方からは違法ですね。
雨天で労務できなかったとしても、休業手当の支払は必要になります。
ただ、休日の振替で対応できる部分があるので、雨天の日を休日として別の休日であった日を労働日として対応することはあるかと考えます。
その際には、休日には賃金の支払いなく、労働日となった日には賃金が支払われることになります。
> ですが、会社から「仕事が無い」と言われればその日も無給になることがまかり通っている状況があることに理解できません。
これは問題ありですね。
状況としては使用者の責における休業ですから少なくとも休業手当の支払は必要でしょう。
賃金が支払われないのであれば、労基署でご相談ください。
> 外仕事における日給制ついて教えてください。
>
> 社員として日給制で務めている場合、
> 雨天時は仕事出来ずに無給になることは(業界の常態として…)理解できます。
> ですが、会社から「仕事が無い」と言われればその日も無給になることがまかり通っている状況があることに理解できません。
> 会社では稼働日カレンダーがあるため、「仕事が無い」日は会社都合の休業だと思うのですが、違うのでしょうか?
>
> それを含めて日給制なのでしょうか?その場合、日給制の根拠になる法律があれば教えてください。
ぴぃちんさん、ご回答ありがとうございます。
やはり法に触れますよね。
最初は、日給なので所定労働日数も関係ないのかも?と思っていましたが、
無期雇用であればそれはないですよね。
…所定労働日数を関係なくする手段がある?
だからこんなことがまかり通る?
なんにせよ、労働条件通知書がどうなっているかしっかり確認することが重要ですね。
ありがとうございました。
> こんばんは。
>
> 日給制や時給制は賃金の支払い・雇用契約の考え方になります。
>
> > 雨天時は仕事出来ずに無給になる
>
> 労基法の考え方からは違法ですね。
> 雨天で労務できなかったとしても、休業手当の支払は必要になります。
> ただ、休日の振替で対応できる部分があるので、雨天の日を休日として別の休日であった日を労働日として対応することはあるかと考えます。
> その際には、休日には賃金の支払いなく、労働日となった日には賃金が支払われることになります。
>
>
> > ですが、会社から「仕事が無い」と言われればその日も無給になることがまかり通っている状況があることに理解できません。
>
> これは問題ありですね。
> 状況としては使用者の責における休業ですから少なくとも休業手当の支払は必要でしょう。
> 賃金が支払われないのであれば、労基署でご相談ください。
>
>
>
> > 外仕事における日給制ついて教えてください。
> >
> > 社員として日給制で務めている場合、
> > 雨天時は仕事出来ずに無給になることは(業界の常態として…)理解できます。
> > ですが、会社から「仕事が無い」と言われればその日も無給になることがまかり通っている状況があることに理解できません。
> > 会社では稼働日カレンダーがあるため、「仕事が無い」日は会社都合の休業だと思うのですが、違うのでしょうか?
> >
> > それを含めて日給制なのでしょうか?その場合、日給制の根拠になる法律があれば教えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク