相談の広場
サービス業で週休2日(土日は月4日は出勤すること)での働き方です。
土曜に法事で有給を使おうとしたら、「土日出勤するのも踏まえて基本給を絡んでるから休まれては困る。有給は平日に取るように」と言われました。
ちなみに、その土曜の日を休むのであれば休日になってる土日のどこかで出勤しろとのことでした。
休む代わりにどこかで出勤しないといけないことや、有給は平日にしか極力使えないいうのはアリなのでしょうか?
すごく理不尽なことを言われてると思ったので。
無知ですみませんが教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
サービス業の状態、推測するにシフト制でしょうか。
シフト制であれば出勤を前提に勤務表を作成し、勤務表作成時に有給休暇の消化については対応しているというケースもあります。
土曜日の有給休暇を希望した場合に、欠員によって業務が機能しなくなるのであれば、会社は時季変更権により希望した日を別日で対応することが不可能ではありません。
まあ実際にその日出勤できないのであれば欠勤するしかないでしょうから、そこから先は会社がどうするのかを決めるしかないのですけどね。
> 有給は平日に取るように
会社がお願いしているのであればありですが、強要はできません。
また申請された場合には、会社は拒否することはできませんが、やむを得ない事情があれば別の日にすることはできます。
> その土曜の日を休むのであれば休日になってる土日のどこかで出勤しろとのことでした。
これも会社の説明の仕方であると思います。
貴社は土日が絶対的に人員が少ないのかと推測します。そうであれば、土曜日日曜日の欠勤については別の方と交代することで対応する会社もあります。
まあ確かに誰かが有給休暇を取得した際に、振替休日でなくて、別の方に休日出勤をお願いして対応する会社もありますけどね。
いろいろ記載しましたが、貴社の実情が土日の人数が少ない会社であれば会社からのお願いがでてくることはあるでしょうね。
その上で、どうされたいのか、になるでしょう。
> サービス業で週休2日(土日は月4日は出勤すること)での働き方です。
> 土曜に法事で有給を使おうとしたら、「土日出勤するのも踏まえて基本給を絡んでるから休まれては困る。有給は平日に取るように」と言われました。
> ちなみに、その土曜の日を休むのであれば休日になってる土日のどこかで出勤しろとのことでした。
>
> 休む代わりにどこかで出勤しないといけないことや、有給は平日にしか極力使えないいうのはアリなのでしょうか?
> すごく理不尽なことを言われてると思ったので。
>
> 無知ですみませんが教えていただきたいです。
> よろしくお願いいたします。
年次有給休暇は、
労働日において労働を免除しつつ賃金を支給する制度ですので、
所定労働日として土曜勤務の日に有給休暇を請求することは可能です。
平日のみに有給休暇を取得させることを強制させることはできません。
ただ、業務に著しい支障が出る場合は、他の日に有給休暇取得の変更をお願いすることは会社側からとしては可能となっています。
一方的な有給請求ではなく、事情をお話しして(法事であること、法事は他の日に変えられないことなど)、有給休暇取得をお願いしてみてください。
また、
当初勤務としていた土曜日を休んだ場合に、他の土曜日勤務を行うのは、
振替休日になるかと思われます。
振替休日は、労働日と休日の入れ替えになります。有給休暇は減りませんので、有給休暇とは別問題になります。
他の土曜日に勤務することで、休暇希望の土曜日(法事の日)が休めるのであれば、それも検討してみてもよいかもしれません。(賃金に影響がないため、、)
休む場合は、他の方の勤務などにも影響が出ますので、気持ちよく休むために、
早めに相談したり、しっかりと休む状況を伝えることが必要になるでしょ。
有給休暇は、労働者の権利ですが、権利だけを主張しすぎないように配慮も必要です。
> サービス業で週休2日(土日は月4日は出勤すること)での働き方です。
> 土曜に法事で有給を使おうとしたら、「土日出勤するのも踏まえて基本給を絡んでるから休まれては困る。有給は平日に取るように」と言われました。
> ちなみに、その土曜の日を休むのであれば休日になってる土日のどこかで出勤しろとのことでした。
>
> 休む代わりにどこかで出勤しないといけないことや、有給は平日にしか極力使えないいうのはアリなのでしょうか?
> すごく理不尽なことを言われてると思ったので。
>
> 無知ですみませんが教えていただきたいです。
> よろしくお願いいたします。
年次有給休暇は、
労働日において労働を免除しつつ賃金を支給する制度ですので、
所定労働日として土曜勤務の日に有給休暇を請求することは可能です。
平日のみに有給休暇を取得させることを強制させることはできません。
ただ、業務に著しい支障が出る場合は、他の日に有給休暇取得の変更をお願いすることは会社側からとしては可能となっています。
一方的な有給請求ではなく、事情をお話しして(法事であること、法事は他の日に変えられないことなど)、有給休暇取得をお願いしてみてください。
また、
当初勤務としていた土曜日を休んだ場合に、他の土曜日勤務を行うのは、
振替休日になるかと思われます。
振替休日は、労働日と休日の入れ替えになります。有給休暇は減りませんので、有給休暇とは別問題になります。
他の土曜日に勤務することで、休暇希望の土曜日(法事の日)が休めるのであれば、それも検討してみてもよいかもしれません。(賃金に影響がないため、、)
休む場合は、他の方の勤務などにも影響が出ますので、気持ちよく休むために、
早めに相談したり、しっかりと休む状況を伝えることが必要になるでしょ。
有給休暇は、労働者の権利ですが、権利だけを主張しすぎないように配慮も必要です。
> サービス業で週休2日(土日は月4日は出勤すること)での働き方です。
> 土曜に法事で有給を使おうとしたら、「土日出勤するのも踏まえて基本給を絡んでるから休まれては困る。有給は平日に取るように」と言われました。
> ちなみに、その土曜の日を休むのであれば休日になってる土日のどこかで出勤しろとのことでした。
>
> 休む代わりにどこかで出勤しないといけないことや、有給は平日にしか極力使えないいうのはアリなのでしょうか?
> すごく理不尽なことを言われてると思ったので。
>
> 無知ですみませんが教えていただきたいです。
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]