相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

算定基礎届(労災療養中の従業員の件)

著者 こめおくん さん

最終更新日:2023年08月24日 09:50

お世話になります。
算定基礎届を提出して決定通知書が届きました。

ある従業員が4、5、6月と労災による通院のため、出勤日が少なかったため、標準報酬月額がかなり少なくなりました。(標準報酬月額 200千円)
欠勤日についてはもちろん、休業補償給付を申請しております。

現在は復帰しており、8月の給与は500千円程度となります。

給与に対して標準報酬月額が低いパターンになりますが、今後月額変更届を提出する必要性はありますでしょうか?
年金機構のガイドブックを確認しておりますが、本ケースのようなパターンがなく、質問させていただきました。

スポンサーリンク

Re: 算定基礎届(労災療養中の従業員の件)

著者ぴぃちんさん

2023年08月24日 10:37

こんにちは。

定時決定によるもので、その際に欠勤多いものの支払基礎日数が足りていたのであれば、固定的賃金の変動等による随時改定の対象になるまでは翌年8月までは継続となります。


> お世話になります。
> 算定基礎届を提出して決定通知書が届きました。
>
> ある従業員が4、5、6月と労災による通院のため、出勤日が少なかったため、標準報酬月額がかなり少なくなりました。(標準報酬月額 200千円)
> 欠勤日についてはもちろん、休業補償給付を申請しております。
>
> 現在は復帰しており、8月の給与は500千円程度となります。
>
> 給与に対して標準報酬月額が低いパターンになりますが、今後月額変更届を提出する必要性はありますでしょうか?
> 年金機構のガイドブックを確認しておりますが、本ケースのようなパターンがなく、質問させていただきました。

Re: 算定基礎届(労災療養中の従業員の件)

著者こめおくんさん

2023年08月29日 10:11

ご回答ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP