相談の広場
海外出張の移動日や休日の扱いについてご教示ください。
現在、就業規程の改定を検討しております。
①移動日
弊社の就業規程には、休日(土日)に移動のみ(例えば、海外出張の場合は出発日や帰国日)は振替休日の対象ではないとしているのですが(休日扱い)、就業日(平日)に移動のみをする場合というのは、平日の移動だけについては明確な記載がありません。移動のみの場合は、厳密には労働時間ではないかと思いますが一般的に就業日とみなすものでしょうか?
出発日、帰国日は通常平日の場合は、出勤扱い、休日であれば休日扱いといった感じになりますでしょうか?
他社様の例などをご教示いただけますでしょうか。
②休日
日曜から月曜の出張で、業務は土曜日までの場合、最後の日曜を現地で休んで、翌日の月曜に帰国をする予定を組んだとします。
社員としては、日曜を現地で休まないと、その日は移動日となり、振替休日の対象にならないので、休日を取得したいが、管理部門的には1日早く帰国すれば宿泊代が1日減るので経費削減になるという意見も出てくると思います。
出張は会社の命令のもとに行うとしたら、現地で休日を過ごすかどうかは会社の判断しだいとなりますでしょうか?
また、現地で休日を1日過ごすことになった場合かつ、レンタカーを現地での休日を跨いで帰国日まで予約をした場合、レンタカー代は会社側がすべての期間負担するとして、休日の日に遠出をした場合、その分のガソリン代が職員に負担させるということに問題はありませんでしょうか?
他社様の事例などございましたら、ご教示ください。
スポンサーリンク
すべて会社による決め事であると思います。
当社の場合には、出張中は出張手当でまかない通常の勤務時間(労働・残業)にはしていません。
半日該当なら2500円、一日(8時間もしくは午前中出発で午後もまたぐ)なら5000円
1月とかの長期出張はほぼないので、出張中に土日が入ってもすべてカウントします。
そういう意味では出張機関中はすべて出勤日にして日当支給です。(休日出勤手当は出ない・遊んでいてももらえる)
まあ、商談メインではなくほぼ取材出張なので業務内容によって会社ごとにとらえ方は変わるでしょう
ただし、朝着く便で帰国などの日は対象外でほぼそのまま直帰します。
日当(現金支給)なので、振替休日をとる人はまずいません。休みたければ帰国翌日ふつうに有給休暇とっています。(周囲への伝え方としては時差調整で休んでるという人は多いですね。
ご回答ありがとうございます。
基本的には会社次第ということですね。
また、事例もご提示いただきましてありがとうございました。
参考にさせていただきます。
> すべて会社による決め事であると思います。
> 当社の場合には、出張中は出張手当でまかない通常の勤務時間(労働・残業)にはしていません。
> 半日該当なら2500円、一日(8時間もしくは午前中出発で午後もまたぐ)なら5000円
> 1月とかの長期出張はほぼないので、出張中に土日が入ってもすべてカウントします。
> そういう意味では出張機関中はすべて出勤日にして日当支給です。(休日出勤手当は出ない・遊んでいてももらえる)
> まあ、商談メインではなくほぼ取材出張なので業務内容によって会社ごとにとらえ方は変わるでしょう
> ただし、朝着く便で帰国などの日は対象外でほぼそのまま直帰します。
> 日当(現金支給)なので、振替休日をとる人はまずいません。休みたければ帰国翌日ふつうに有給休暇とっています。(周囲への伝え方としては時差調整で休んでるという人は多いですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]