相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

証憑の種類について

著者 あーしゃ さん

最終更新日:2024年01月26日 10:24

電子取引を保存するにあたって、弥生のスマート証憑管理というソフトを使用しております。そのソフトにデータを保管する際に、証憑の種類を選択しなければなりません。
今まで取引の証拠となる書類は全て印刷保管していましたので、恥ずかしながら証憑の種類をキチンと理解しておりませんでした。
以下のものがどの証憑なのかわかりません。

ちなみにそのソフトで選択できる証憑の種類はこのようになっております。
領収書請求書、納品書、納品兼請求書、見積書、仕入れ明細書、その他】

疑問点を記載させていただきますので、ご教授頂けますと幸いです。

①オンラインショップで商品をクレジット決済で仕入れた際に、ショップから自動送信される注文メールに、
【日付け、商品名、価格、個数、総額、こちらの名前、住所、ショップ名が記載されている】(海外ショップなので、現地の日時が記載されています)
②海外の決済システムからクレジットカードの決済が成功したメール、
【日付け(こちらも現地時間)、決済金額、カードの種類VISAの記載、ショップ名、システムの管理番号のような数字、決済システムの会社名が書かれております。
③私が利用したカード会社で後日記載されている明細データ

私が思うに、①は受領した領収書、②はその他、③は請求書かなと思っております。
が、クレジット決済の場合はカード会社にお金を払うので、①が領収書で正しいのかなと疑問です。金額や日付けがが合っていれば保存時の種類選択をミスしても咎めは無いと思いますが、やるには理解したいと思っております。

スポンサーリンク

Re: 証憑の種類について

著者tonさん

2024年01月26日 19:00

こんばんは。私見ですが…

> 電子取引を保存するにあたって、弥生のスマート証憑管理というソフトを使用しております。そのソフトにデータを保管する際に、証憑の種類を選択しなければなりません。
> 今まで取引の証拠となる書類は全て印刷保管していましたので、恥ずかしながら証憑の種類をキチンと理解しておりませんでした。
> 以下のものがどの証憑なのかわかりません。
>
> ちなみにそのソフトで選択できる証憑の種類はこのようになっております。
> 【領収書請求書、納品書、納品兼請求書、見積書、仕入れ明細書、その他】
>
> 疑問点を記載させていただきますので、ご教授頂けますと幸いです。
>
> ①オンラインショップで商品をクレジット決済で仕入れた際に、ショップから自動送信される注文メールに、
> 【日付け、商品名、価格、個数、総額、こちらの名前、住所、ショップ名が記載されている】(海外ショップなので、現地の日時が記載されています)

このメールでオーダー確定であれば請求書でしょう。

> ②海外の決済システムからクレジットカードの決済が成功したメール、
> 【日付け(こちらも現地時間)、決済金額、カードの種類VISAの記載、ショップ名、システムの管理番号のような数字、決済システムの会社名が書かれております。

領収証でしょう。

> ③私が利用したカード会社で後日記載されている明細データ

カード会社の請求書であって購入請求書にはなりえません。
購入請求書はオーダー先が判る①でしょう。
②はカード決算通知ですからカード会社から入金されるため領収証と判断出来ます。
③は利用カード明細ですからカード会社との資金移動の明細でしょう。

> 私が思うに、①は受領した領収書、②はその他、③は請求書かなと思っております。
> が、クレジット決済の場合はカード会社にお金を払うので、①が領収書で正しいのかなと疑問です。金額や日付けがが合っていれば保存時の種類選択をミスしても咎めは無いと思いますが、やるには理解したいと思っております。

カード会社が問者様に代わって支払っているだけで購入先ではありません。
現金決済だとどうなるか一考してみてください。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 証憑の種類について

著者あーしゃさん

2024年01月31日 14:14

> こんばんは。私見ですが…
>
> > 電子取引を保存するにあたって、弥生のスマート証憑管理というソフトを使用しております。そのソフトにデータを保管する際に、証憑の種類を選択しなければなりません。
> > 今まで取引の証拠となる書類は全て印刷保管していましたので、恥ずかしながら証憑の種類をキチンと理解しておりませんでした。
> > 以下のものがどの証憑なのかわかりません。
> >
> > ちなみにそのソフトで選択できる証憑の種類はこのようになっております。
> > 【領収書請求書、納品書、納品兼請求書、見積書、仕入れ明細書、その他】
> >
> > 疑問点を記載させていただきますので、ご教授頂けますと幸いです。
> >
> > ①オンラインショップで商品をクレジット決済で仕入れた際に、ショップから自動送信される注文メールに、
> > 【日付け、商品名、価格、個数、総額、こちらの名前、住所、ショップ名が記載されている】(海外ショップなので、現地の日時が記載されています)
>
> このメールでオーダー確定であれば請求書でしょう。
>
> > ②海外の決済システムからクレジットカードの決済が成功したメール、
> > 【日付け(こちらも現地時間)、決済金額、カードの種類VISAの記載、ショップ名、システムの管理番号のような数字、決済システムの会社名が書かれております。
>
> 領収証でしょう。
>
> > ③私が利用したカード会社で後日記載されている明細データ
>
> カード会社の請求書であって購入請求書にはなりえません。
> 購入請求書はオーダー先が判る①でしょう。
> ②はカード決算通知ですからカード会社から入金されるため領収証と判断出来ます。
> ③は利用カード明細ですからカード会社との資金移動の明細でしょう。
>
> > 私が思うに、①は受領した領収書、②はその他、③は請求書かなと思っております。
> > が、クレジット決済の場合はカード会社にお金を払うので、①が領収書で正しいのかなと疑問です。金額や日付けがが合っていれば保存時の種類選択をミスしても咎めは無いと思いますが、やるには理解したいと思っております。
>
> カード会社が問者様に代わって支払っているだけで購入先ではありません。
> 現金決済だとどうなるか一考してみてください。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。

いつも返信をありがとうございます。体調不良でお礼が遅くなってしまいました。

すみません、①なんですが、クレジット決済が完了した後にくる注文確定メールでも請求書となるのでしょうか?素人なもので、請求書とはお金を払う前に受け取るものなのかと思っていましたが、
例えばAmazonなどで注文した後に届く注文確定メールなども請求書という扱いになるということでしょうか?

Re: 証憑の種類について

著者wrxs4さん

2024年01月31日 15:27

あーしゃ さん こんにちは

全くの個人的な見解です
 ①は約定内容を確認する目的で、現金等の受領を目的にするものではないので、領収書ではないかなぁと。敢えて言えば契約書を補完する証憑?
選択項目としては「契約書」はないみたいなので、「その他」でしょうか。

 注文ボタンのクリックが買いますよの意思表示であれば、確認メールが売りますよの意思表示注文書と請書の関係の様なものですかね。但し、改めて連絡するまで契約成立を留保する文言がついている約定メールもあります。

 ②は、ご認識の通り「その他」かと。

 ➂は、請求書等と合わせて保存する資料なので、主たる証憑が「請求書」なら「請求書」、「領収書」なら「領収書」と、合わせて保存した方が良いかなぁとの思いはあります。

 他に異なる意見をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、取捨選択願います。最終的には、社内で分かりやすく保存されていれば良いのではないかと存じます。

 個人的には、幅広く電子取引に該当し、何でもかんでも保存しておかなければならないというのは、ペーパレス=効率化とは相反する法規制だと思います。偽造等のリスクを言うなら、PDFだろうがスクショだろうが、何でも変更できちゃう時代ですし。

> 電子取引を保存するにあたって、弥生のスマート証憑管理というソフトを使用しております。そのソフトにデータを保管する際に、証憑の種類を選択しなければなりません。
> 今まで取引の証拠となる書類は全て印刷保管していましたので、恥ずかしながら証憑の種類をキチンと理解しておりませんでした。
> 以下のものがどの証憑なのかわかりません。
>
> ちなみにそのソフトで選択できる証憑の種類はこのようになっております。
> 【領収書請求書、納品書、納品兼請求書、見積書、仕入れ明細書、その他】
>
> 疑問点を記載させていただきますので、ご教授頂けますと幸いです。
>
> ①オンラインショップで商品をクレジット決済で仕入れた際に、ショップから自動送信される注文メールに、
> 【日付け、商品名、価格、個数、総額、こちらの名前、住所、ショップ名が記載されている】(海外ショップなので、現地の日時が記載されています)
> ②海外の決済システムからクレジットカードの決済が成功したメール、
> 【日付け(こちらも現地時間)、決済金額、カードの種類VISAの記載、ショップ名、システムの管理番号のような数字、決済システムの会社名が書かれております。
> ③私が利用したカード会社で後日記載されている明細データ
>
> 私が思うに、①は受領した領収書、②はその他、③は請求書かなと思っております。
> が、クレジット決済の場合はカード会社にお金を払うので、①が領収書で正しいのかなと疑問です。金額や日付けがが合っていれば保存時の種類選択をミスしても咎めは無いと思いますが、やるには理解したいと思っております。

Re: 証憑の種類について

著者あーしゃさん

2024年01月31日 16:33

wrxs4 さん 回答ありがとうございます。

主に海外とのやり取りなので、日本のように【請求書】【納品書】などタイトルは記載されていませんので、電子取引の保存を開始してから、一つ一つのメールに証憑の判断に悩み時間がかかるようになりました。 保存する書類の数が増えたわけではないと言われていますが、全てオンラインで終わる業務内容なので、保存する対象は確実に増えています。
一度税務署に聞きに言ったところ、今まで保存していなかったメールも、「あったほうがいい」という返答ばかりでした。

①に関してはその時点で契約成立しているかいないか、相手によってはお金払う前でも注文をしたらキャンセル不可などの条件があったりするので、一度その相手との契約を確認してみます。
取引先が多いので、向こうが規約を変更するたびに変更するのも大変なので、①はその他でいこうかと思います。

➂は、請求書等と合わせて保存する資料というのがとても腑に落ちました。
スマート証憑の保管に資料も添付できるので、そちらに資料として添付したいと思います。


> あーしゃ さん こんにちは
>
> 全くの個人的な見解です
>  ①は約定内容を確認する目的で、現金等の受領を目的にするものではないので、領収書ではないかなぁと。敢えて言えば契約書を補完する証憑?
> 選択項目としては「契約書」はないみたいなので、「その他」でしょうか。
>
>  注文ボタンのクリックが買いますよの意思表示であれば、確認メールが売りますよの意思表示注文書と請書の関係の様なものですかね。但し、改めて連絡するまで契約成立を留保する文言がついている約定メールもあります。
>
>  ②は、ご認識の通り「その他」かと。
>
>  ➂は、請求書等と合わせて保存する資料なので、主たる証憑が「請求書」なら「請求書」、「領収書」なら「領収書」と、合わせて保存した方が良いかなぁとの思いはあります。
>
>  他に異なる意見をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、取捨選択願います。最終的には、社内で分かりやすく保存されていれば良いのではないかと存じます。
>
>  個人的には、幅広く電子取引に該当し、何でもかんでも保存しておかなければならないというのは、ペーパレス=効率化とは相反する法規制だと思います。偽造等のリスクを言うなら、PDFだろうがスクショだろうが、何でも変更できちゃう時代ですし。
>
> > 電子取引を保存するにあたって、弥生のスマート証憑管理というソフトを使用しております。そのソフトにデータを保管する際に、証憑の種類を選択しなければなりません。
> > 今まで取引の証拠となる書類は全て印刷保管していましたので、恥ずかしながら証憑の種類をキチンと理解しておりませんでした。
> > 以下のものがどの証憑なのかわかりません。
> >
> > ちなみにそのソフトで選択できる証憑の種類はこのようになっております。
> > 【領収書請求書、納品書、納品兼請求書、見積書、仕入れ明細書、その他】
> >
> > 疑問点を記載させていただきますので、ご教授頂けますと幸いです。
> >
> > ①オンラインショップで商品をクレジット決済で仕入れた際に、ショップから自動送信される注文メールに、
> > 【日付け、商品名、価格、個数、総額、こちらの名前、住所、ショップ名が記載されている】(海外ショップなので、現地の日時が記載されています)
> > ②海外の決済システムからクレジットカードの決済が成功したメール、
> > 【日付け(こちらも現地時間)、決済金額、カードの種類VISAの記載、ショップ名、システムの管理番号のような数字、決済システムの会社名が書かれております。
> > ③私が利用したカード会社で後日記載されている明細データ
> >
> > 私が思うに、①は受領した領収書、②はその他、③は請求書かなと思っております。
> > が、クレジット決済の場合はカード会社にお金を払うので、①が領収書で正しいのかなと疑問です。金額や日付けがが合っていれば保存時の種類選択をミスしても咎めは無いと思いますが、やるには理解したいと思っております。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP