相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

業務によって違う勤務形態とすることは可能ですか。

著者 てらてら さん

最終更新日:2025年04月18日 14:03

質問事項があります。よろしくお願い申し上げます。

次のような条件で従業員雇用したいのですが、どのような雇用形態が相応しいでしょうか。

所定労働時間週20時間前後
業務内容:イベントの企画・準備・運営
勤務形態:
イベントの企画・準備:勤務時間は本人裁量
イベントの運営:イベントへでの労働時間によるシフト制

イベントの企画・準備業務は、
月単位または週単位で所定労働時間を決めて、その範囲内で従業員本人の裁量(深夜を除く)で業務を行うことを希望しています。在宅勤務です。例えば、「週10時間働いた」とみなして、一定の報酬を支払うような雇用形態は可能でしょうか。

イベントの運営業務は、イベント開催当日にその場で労働するのでこの部分は一般的なシフト制で管理できると考えています。イベントの開催日数は月によりばらつきがあります。

不測情報があれば追記します。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 業務によって違う勤務形態とすることは可能ですか。

著者ぴぃちんさん

2025年04月18日 15:09

こんにちは。

どのように貴社が在宅者の労働時間を把握管理できているのかわかりませんが、フレックスタイム制採用されることで対応できませんか。
まあ、イベント日についてはお願いする形になるかもしれませんが。



> 質問事項があります。よろしくお願い申し上げます。
>
> 次のような条件で従業員雇用したいのですが、どのような雇用形態が相応しいでしょうか。
>
> 所定労働時間週20時間前後
> 業務内容:イベントの企画・準備・運営
> 勤務形態:
> イベントの企画・準備:勤務時間は本人裁量
> イベントの運営:イベントへでの労働時間によるシフト制
>
> イベントの企画・準備業務は、
> 月単位または週単位で所定労働時間を決めて、その範囲内で従業員本人の裁量(深夜を除く)で業務を行うことを希望しています。在宅勤務です。例えば、「週10時間働いた」とみなして、一定の報酬を支払うような雇用形態は可能でしょうか。
>
> イベントの運営業務は、イベント開催当日にその場で労働するのでこの部分は一般的なシフト制で管理できると考えています。イベントの開催日数は月によりばらつきがあります。
>
> 不測情報があれば追記します。
> よろしくお願いいたします。
>

Re: 業務によって違う勤務形態とすることは可能ですか。

著者てらてらさん

2025年04月19日 18:30

ぴぃちん様

ご回答ありがたく拝見いたしました。

当初、フレックスタイム制も検討しましたが、コアタイムは毎日一定の時間帯でなくてはならないとの思い込みがあり見送っていました。ぴぃちん様のご助言を受け、改めて調べてみるとコアタイムは一定である必要がないことを知ることができました。

フレックスタイム制を導入し、イベント日をコアタイムと設定しようと考えています(イベントの時間帯は遅くとも1カ月前には確定)。

労働時間は週または月単位での清算を考えています。

休日については、法定以上の回数を定めておけば、日の特定は不要でしょうか。

当社としては初めてのフレックスタイム制の導入となるので、就業規則から見直します。
ありがとうございました。

> こんにちは。
>
> どのように貴社が在宅者の労働時間を把握管理できているのかわかりませんが、フレックスタイム制採用されることで対応できませんか。
> まあ、イベント日についてはお願いする形になるかもしれませんが。
>
>
>
> > 質問事項があります。よろしくお願い申し上げます。
> >
> > 次のような条件で従業員雇用したいのですが、どのような雇用形態が相応しいでしょうか。
> > pi
> > 所定労働時間週20時間前後
> > 業務内容:イベントの企画・準備・運営
> > 勤務形態:
> > イベントの企画・準備:勤務時間は本人裁量
> > イベントの運営:イベントへでの労働時間によるシフト制
> >
> > イベントの企画・準備業務は、
> > 月単位または週単位で所定労働時間を決めて、その範囲内で従業員本人の裁量(深夜を除く)で業務を行うことを希望しています。在宅勤務です。例えば、「週10時間働いた」とみなして、一定の報酬を支払うような雇用形態は可能でしょうか。
> >
> > イベントの運営業務は、イベント開催当日にその場で労働するのでこの部分は一般的なシフト制で管理できると考えています。イベントの開催日数は月によりばらつきがあります。
> >
> > 不測情報があれば追記します。
> > よろしくお願いいたします。
> >

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP