相談の広場
いつも勉強させていただいます。
50人未満の会社ですが、月の途中で社会保険料の徴収対象から外れた場合について教えてください。
少し先ですが、現在週5日勤務で(毎月20日締め当月25日払い、社会保険料は翌月徴収)9/20までの契約社員がいます。
契約延長する場合(期間未定)、9/21より週3日勤務(正社員の70%未満)にして、社会保険料がかからない勤務条件にしたいと希望しています。
その場合に、9/21〜10/20締めで10/25に給与が予定通り支払いが発生するとき、
翌月徴収になってる9月分の社会保険料は、
途中の切替でも徴収対象ですか?それとも対象外ですか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 50人未満の会社ですが、月の途中で社会保険料の徴収対象から外れた場合について教えてください。
>
> 少し先ですが、現在週5日勤務で(毎月20日締め当月25日払い、社会保険料は翌月徴収)9/20までの契約社員がいます。
>
> 契約延長する場合(期間未定)、9/21より週3日勤務(正社員の70%未満)にして、社会保険料がかからない勤務条件にしたいと希望しています。
>
> その場合に、9/21〜10/20締めで10/25に給与が予定通り支払いが発生するとき、
> 翌月徴収になってる9月分の社会保険料は、
> 途中の切替でも徴収対象ですか?それとも対象外ですか?
>
> ご教示の程、よろしくお願いします。
>
こんにちは
当該社員は雇用条件の変更により社会保険の適用要件を満たさなくなりますので、資格喪失します。
喪失日は 9/21 です。
月の途中で資格喪失する場合、その月の社会保険料は発生しません。
つまり、9月分の保険料(10月徴収)は必要ありません。
こんにちは。
9月21日に雇用契約の変更により社会保険を資格喪失しますので、9月分の社会保険料は徴収する必要がなくなります。
>
> 50人未満の会社ですが、月の途中で社会保険料の徴収対象から外れた場合について教えてください。
>
> 少し先ですが、現在週5日勤務で(毎月20日締め当月25日払い、社会保険料は翌月徴収)9/20までの契約社員がいます。
>
> 契約延長する場合(期間未定)、9/21より週3日勤務(正社員の70%未満)にして、社会保険料がかからない勤務条件にしたいと希望しています。
>
> その場合に、9/21〜10/20締めで10/25に給与が予定通り支払いが発生するとき、
> 翌月徴収になってる9月分の社会保険料は、
> 途中の切替でも徴収対象ですか?それとも対象外ですか?
>
> ご教示の程、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
> > 50人未満の会社ですが、月の途中で社会保険料の徴収対象から外れた場合について教えてください。
> >
> > 少し先ですが、現在週5日勤務で(毎月20日締め当月25日払い、社会保険料は翌月徴収)9/20までの契約社員がいます。
> >
> > 契約延長する場合(期間未定)、9/21より週3日勤務(正社員の70%未満)にして、社会保険料がかからない勤務条件にしたいと希望しています。
> >
> > その場合に、9/21〜10/20締めで10/25に給与が予定通り支払いが発生するとき、
> > 翌月徴収になってる9月分の社会保険料は、
> > 途中の切替でも徴収対象ですか?それとも対象外ですか?
> >
> > ご教示の程、よろしくお願いします。
> >
>
>
> こんにちは
>
> 当該社員は雇用条件の変更により社会保険の適用要件を満たさなくなりますので、資格喪失します。
> 喪失日は 9/21 です。
>
> 月の途中で資格喪失する場合、その月の社会保険料は発生しません。
> つまり、9月分の保険料(10月徴収)は必要ありません。
>
>
ご回答ありがとうございました。
> > 50人未満の会社ですが、月の途中で社会保険料の徴収対象から外れた場合について教えてください。
> >
> > 少し先ですが、現在週5日勤務で(毎月20日締め当月25日払い、社会保険料は翌月徴収)9/20までの契約社員がいます。
> >
> > 契約延長する場合(期間未定)、9/21より週3日勤務(正社員の70%未満)にして、社会保険料がかからない勤務条件にしたいと希望しています。
> >
> > その場合に、9/21〜10/20締めで10/25に給与が予定通り支払いが発生するとき、
> > 翌月徴収になってる9月分の社会保険料は、
> > 途中の切替でも徴収対象ですか?それとも対象外ですか?
> >
> > ご教示の程、よろしくお願いします。
> >
>
>
> こんにちは
>
> 当該社員は雇用条件の変更により社会保険の適用要件を満たさなくなりますので、資格喪失します。
> 喪失日は 9/21 です。
>
> 月の途中で資格喪失する場合、その月の社会保険料は発生しません。
> つまり、9月分の保険料(10月徴収)は必要ありません。
>
>
ご回答ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 9月21日に雇用契約の変更により社会保険を資格喪失しますので、9月分の社会保険料は徴収する必要がなくなります。
>
>
> >
> > 50人未満の会社ですが、月の途中で社会保険料の徴収対象から外れた場合について教えてください。
> >
> > 少し先ですが、現在週5日勤務で(毎月20日締め当月25日払い、社会保険料は翌月徴収)9/20までの契約社員がいます。
> >
> > 契約延長する場合(期間未定)、9/21より週3日勤務(正社員の70%未満)にして、社会保険料がかからない勤務条件にしたいと希望しています。
> >
> > その場合に、9/21〜10/20締めで10/25に給与が予定通り支払いが発生するとき、
> > 翌月徴収になってる9月分の社会保険料は、
> > 途中の切替でも徴収対象ですか?それとも対象外ですか?
> >
> > ご教示の程、よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]