相談の広場
30代もまもなく後半を迎えるどんぐり姉御と申します
4月末で辞めた派遣会社での処遇について相談させてください。
2006年7月に派遣の求人サイトを見て派遣登録をして、派遣先の会社の本社管理部にての総務事務員として勤務が決まりました。
派遣先の募集理由が、前任者の退職が理由とのことでした。
ただ実際に勤務し、引継ぎを開始すると、はっきりと確認はしませんでしたが、どうやら前任者は、所属長から嫌われたことによる意に沿わない退職だったように感じました。
7月の派遣開始当初は、1ヶ月の契約でした。
8月からは3ヶ月契約となり、8月~11月・12月~2月と順調に契約更新をしてきたのですが、2月の月初に行われた3月からの更新の際に、派遣元の営業担当者から『次の契約は2ヶ月の短期契約にしてくれないか?』と言われ、納得ができないので拒否すると無事3月~5月の3ヶ月契約となりました。
ところが、私が応募した求人サイトに私のポジションでの募集がまた掲載されていました。
そのサイトを見て応募してきた方の勤務が2月の末に決まると、私に対する4月6日での契約解除が派遣元営業担当者から口頭で言い渡されました。
前任者同様、所属長の私に対する不満がなにかあったようで、その際に、私にも非があるというようなことを言われましたが、『それが契約解除に値するような重大な非ではないはずであくまでも所属長の気持ちの問題なのではないか?』と聞くと、『次に決まった方は私にはないスキルを持っていて今後はそのスキルが会社として必要になってくるから、入れ替えとなる』というような内容のことをあわてて言い換えていました。
3月も終わりに近づくころ、同じ敷地内に本社とは別の棟の営業所があるのですが、そちらでの人手不足を理由に『4月の2週目くらいまで手伝ってほしい』と、営業担当者から口頭で言われ、一度は拒否したのですが、『契約はまだ残っているのだから』と言われ、仕方なく3月の終わりごろから営業所へ出勤することになりました。
ところが、営業所の人手不足はなかなか解消されず、4月2週目には『来週まで』3週目には『今月いっぱい』とずるずる引き延ばされ結局4月いっぱいまで勤務しました。
その間、次の勤務先の紹介があるどころか、その派遣会社が求人サイトに掲載していた企業へ応募できないか?と営業担当者に相談したところ年齢を理由にその場で断られました。
『契約解除に関する内容を文書で発行してほしい』と頼んでも『それはできない』と言われ、挙句の果ては、送られてきた雇用保険の離職票発行に関する確認書には、自己都合で退職するような内容になるような記述をするように書かれていました。
(もちろん自己都合ではないし自分の意思ではないと記入し返送しました)
最近になり、派遣でも契約期間が残っていれば休業手当がもらえることを知りました。
私の場合、5月の1か月分の休業手当が受けられると思いますが、離職票は、事業主都合で4月30日で退職となっていて、すでに受給も受けてしまっています。
離職票をもらってしまったら、契約の短縮に同意したことになってしまうのでしょうか?
今回のケースでは休業手当の請求はできないのでしょうか?
長々とした文章になって申し訳ありません。
ご指導お願いいたします。
スポンサーリンク
派遣関係のトラブルはよくあります。
恐らく、派遣会社と話し合っても、解決には至らないと思いますので、然るべき機関に相談すべきと思います。
その際、事実関係と経緯を明文化して持参すると話は早いと思いますよ。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]