相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出向者の給与支払報告書について

最終更新日:2007年10月11日 10:28

今年度から初めて出向に行っている社員がいます。

労災保険出向先負担で加入する為に、先方へ提出する出向者の給与支払報告書の作成の準備をしておこうと思いましたが、サンプルの給与支払報告書には、毎月の給与の記載とは別に「通勤費」とあるのですが、通勤費を抜いた金額を毎月のところに記載して、別途通勤費だけ記入する必要があるのでしょうか?

労災は通勤費も含むすべての金額の総額が対象なので
どうして「通勤費」と別になっているのが不思議だったので
是非教えてください。

宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 出向者の給与支払報告書について

somosomoさん、こんにちは。

早速ですが、SOMOSOMOさんがみられた給与支払報告書のサンプルは、所得税関係の様式なのではないでしょうか。
所得税法上、通勤費非課税なので、別枠になっているのだと思いますが…。

Re: 出向者の給与支払報告書について

> 早速ですが、SOMOSOMOさんがみられた給与支払報告書のサンプルは、所得税関係の様式なのではないでしょうか。
> 所得税法上、通勤費非課税なので、別枠になっているのだと思いますが…。

サンプルと書いてしまいましたが、弊社に出向でいらっしゃっている方の会社から18年度分として頂いたものが2枚ありまして(別々の会社です)それと同様にエクセルで作成しようと思ったところ、どちらの会社も通勤費と欄があり、労災では、通勤費非課税でも10万を超えた課税でも計上するのにどうして分けているのだろうと疑問に思ったのです。

所得税関係の様式で代用していると言うことなのでしょうか?

Re: 出向者の給与支払報告書について

おっしゃるとおり、代用(併用?)しているのだと思います。
同じような記載内容の書類が何種類もあると、煩わしいことがありますからね…

Re: 出向者の給与支払報告書について

著者たまりんさん

2007年10月11日 16:29

こんにちは、somosomoさん。

 さて、ご質問について、結論から言いますと、賃金通勤費を分ける必要はありません。
 また、お考えの通り、労災保険料は賃金通勤費の「合計」が算定対処となります。

 ただ、過去の経験則から言いますと、確かに賃金通勤費を分けている会社が多いのも確かです。
 全くの想像で根拠のないお話ですが、恐らくは出向社員の通勤費については出向先で実費負担することが契約が多いと思いますが、それを出向元が明確にするためか(確かに本人へ支払った証明)と思いますね。

以上

ありがとうございました。

削除されました

ありがとうございました

333さん たまりんさん

早急なご回答ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP