相談の広場
現在派遣で働いてます。
予定日が来年3月6日、雇用契約は来年1月30日までで
最終出勤日は1月23日です。
退職後の保険について主人の経理の方に聞いてもらったところ、すぐに主人の保険に入れるということだったのですが自分なりにNETで調べてみると出産手当金の日額が3611円を超える場合は、出産手当金を受け取っている期間は被扶養者になることは出来ないとのことだったのですがこれは主人の加入している保険によって異なってくるのでしょうか?
(もう一度、主人の経理の方に確認した方がいいですよね!?)
スポンサーリンク
> 現在派遣で働いてます。
> 予定日が来年3月6日、雇用契約は来年1月30日までで
> 最終出勤日は1月23日です。
>
> 退職後の保険について主人の経理の方に聞いてもらったところ、すぐに主人の保険に入れるということだったのですが自分なりにNETで調べてみると出産手当金の日額が3611円を超える場合は、出産手当金を受け取っている期間は被扶養者になることは出来ないとのことだったのですがこれは主人の加入している保険によって異なってくるのでしょうか?
> (もう一度、主人の経理の方に確認した方がいいですよね!?)
はじめまして。こんな遅い時期に申し訳ございません。
確かに出産手当金や失業保険の日額で扶養になれないことの方が多いと思いますが、当社が加入している組合健保では、健保の規程改正で、この日額の制限がなくなりました。従いまして、出産手当金や失業保険をもらっている間、扶養から外れることはなくなりましたので、念のため確認された方が良いと思います。当社加入の組合健保のケースも考えられますから。
しかし、年金に関しては、今までどおりで受給中は第三号被保険者にならず、第一号被保険者として、国民年金保険料を支払わなければなりません。面倒くさいですが・・・。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]