相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

フルタイム契約社員の期間限定管理職化

最終更新日:2008年02月26日 09:21

いつもお世話になっております。
人事ローテーションの関係で専門知識のある管理職が必要なのですが、たまたま専門知識のあるフルタイム契約社員がおり、社長はこの人に身分は契約社員のまましばらく新規部門長をやってもらえと言っています。正職員が契約社員の下につくことはこれまで前例もなく、また、他の契約社員も多いのですが、法的に何か問題はありませんでしょうか。

スポンサーリンク

Re: フルタイム契約社員の期間限定管理職化

著者外資社員さん

2008年02月26日 11:07

条件や詳細が不明なので確定したことはいえませんが、
管理職を有期契約で雇うという点だけなら、
条件(処遇、期間、契約の継続性)が明示され、
相互に合意していれば、”契約自由の原則”により
問題ありません。

処遇に関しては、同程度の権限を持つ管理職と
同じ、または期間が限定されている点でそれ以上で
あることが一般的です。
期間については、期間内での解除の条件、
相手が望む場合に辞められるのか、それを認めない
場合にはお金で補償が必要です。
契約の更新が期待できないならば、不安定な雇用
あることをお金で補償します。
(これらが他の管理職より高くなる理由)

雇用という観点で見れば、同じ仕事なら同じ賃金
雇用関係が不安定であるならばお金等で補償し、
双方が納得している点が重要と思います。

それらの観点で確認をされたら如何でしょうか。

Re: フルタイム契約社員の期間限定管理職化

どうもありがとうございました。新たな契約を結び直すということですね。社長は現契約のままやってしまえと言っていましたが、それは無理だと理解いたしました。ご教示ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド