相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

国保から社保に切替

著者 yukiーsnow さん

最終更新日:2008年03月19日 11:46

季節雇用の女工さんが、休職期間を経て再雇用となります。

休職期間中は、皆さん国保に入ってました。

今月20日から雇用になるのですが、3月分の社会保険料は徴収しなくても、問題ないでしょうか?

3/20雇用→3月末締め→4/10給与支払→3月分保険料徴収?

国保を3月分納付していると思うので、4月分から徴収すれば良いかと思ってるんですが・・・。

スポンサーリンク

Re: 国保から社保に切替

社保はそのつきに1日でもいれば徴収します。
3月分を徴収しなければなりません。
4/10に支払う給料は他の人は3月分の保険料がひかれているのでしょうか?
それとも4月分ですか?
もし、4月分なら
その人から2か月分徴収して、みんなに合わせる必要があります。
会社によって徴収方法が違うため、確認しました。


また、国保の毎月納付があるかどうかわからないのですが
大体一括じゃないでしょうか?
となると、その人も1年分収めてあることになります
それは気にしなくてもいいです。
両方に加入はできませんので、自動的に国保に払ったぶんはかえってきます。
会社は気にする必要はありません。

Re: 国保から社保に切替

著者yukiーsnowさん

2008年03月19日 12:59

お返事ありがとうございます。

> 社保はそのつきに1日でもいれば徴収します。
> 3月分を徴収しなければなりません。

皆さん、10日ほどの労働で、社会保険料天引きされると、ツライらしいので、3月分を徴収するのは酷かな~と思っていました。

> 4/10に支払う給料は他の人は3月分の保険料がひかれているのでしょうか?
> それとも4月分ですか?
> もし、4月分なら
> その人から2か月分徴収して、みんなに合わせる必要があります。
> 会社によって徴収方法が違うため、確認しました。
 
4/10支払いは、3月分ですので、1か月分でいいんですよね。

> また、国保の毎月納付があるかどうかわからないのですが
> 大体一括じゃないでしょうか?
> となると、その人も1年分収めてあることになります
> それは気にしなくてもいいです。
> 両方に加入はできませんので、自動的に国保に払ったぶんはかえってきます。
> 会社は気にする必要はありません。

そうですか。
皆さんに、説明・確認してから、加入手続きを進めたいと思います。

Re: 国保から社保に切替

> 皆さん、10日ほどの労働で、社会保険料天引きされると、ツライらしいので、3月分を徴収するのは酷かな~と思っていました。

思うのはしょうがないですが、
法律で決まっているので・・・^^;
どこでもそうなんです・・・。
だから、月初めから採用したり届出をだしたりします。
届出をしていればその日から採用という事で徴収しなければなりません。


> 4/10支払いは、3月分ですので、1か月分でいいんですよね。

お給料は3月分ですが、保険料は前払いで4月分を払っているところもあります。
他の社員さんはどうなっていますか?
たぶん月末締めだったら3月分の保険料を3月分給料4/10支払から引くという会社が多いと思いますが・・・。



国保はちゃんとかえってきますし、
それを説明した上で、徴収するというなら理解してくれると思います。
多分、二重にとられるのでは?と思う人もいるのではないでしょうか・・・。

Re: 国保から社保に切替

著者yukiーsnowさん

2008年03月19日 15:18

丁寧な御指導、ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP