相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険の手続をしない社員について

最終更新日:2008年05月30日 15:40

経験不足なので、お知恵をお借りしたいと思います。

3月中旬に入社した50代男性がいるのですが、それまで奥様の扶養に入られていたとかで、そのままでいいようなことを言っていて、なかなか手続に応じようとしません。
会社としては加入義務があるはずなので、本人の給与から該当する金額は引いてお預かりしている状態です。

総務担当の私からは引き続き催促する(厚生年金番号を尋ねる)以上何もしていないのですが、弊社に何か処罰が下りますか?
本人としては健康保険証がないのでは困ると思うのですが、奥様の扶養に入られているのでそっちの保険証があるようなのです。

「ウチに非は特にないと思うが、奥様の会社(かどうかわからないが)に何かしら問題が生じるのではないか?」と同僚とは話しているのですが、そうなのですか?

もしそうなら、どのような処罰(?)が、どこに生じるのでしょうか?

(これは労務管理でしょうか。。。
カテゴリが違ったらごめんなさい。)
どうか教えて下さい、宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険の手続をしない社員について

著者やまみちさん

2008年06月02日 15:10

困りましたね。
まず、奥様の健康保険から扶養の認定をはずされると、その間の病院の支払いを求められることがあります。
また、貴社で社会保険加入の手続きをしていないということは、社会保険料も納付されていないですよね。さかのぼって加入手続きすると余計な書類を書かされます。
基礎年金番号を確認せずに手続きをすすめますと、将来、宙に浮く可能性があります。
50才ならキチンとしていただきたいものです。

もしどうしても、ということでしたら、社会保険に加入しない範囲で働く(日数か時間数を4分の3未満にする)。 これくらい強く出ていいのではないでしょうか。

Re: 社会保険の手続をしない社員について

やまみちさま
ありがとうございます。

やはり余計な書類が発生するのですか。。。

こんなことになるとは人材採用担当者も思っていなかったと思うので、フルで働いてらっしゃるのですが、今から日数か時間数を減らして対応することも可能なのですか?
ためしに脅し文句で言ってみようかと思います。

ありがとうございます。

Re: 社会保険の手続をしない社員について

著者HASSYさん

2008年06月02日 23:02

> やまみちさま
> ありがとうございます。
>
> やはり余計な書類が発生するのですか。。。
>
> こんなことになるとは人材採用担当者も思っていなかったと思うので、フルで働いてらっしゃるのですが、今から日数か時間数を減らして対応することも可能なのですか?
> ためしに脅し文句で言ってみようかと思います。
>
> ありがとうございます。




kasukasuさんへ

こんにちは。
上記の件ですが、保険に関しては加入しない場合には会社が
指導を受けたり罰則の対象となったりします。
奥様の扶養に入っていたのは過去の話です。
御社で働くことになったのだから、御社の指示に従うように
いうべきです。それができないのであれば、契約を見直すなり
新たに契約できないなどの対応をすべきですね。

このような処理は入社時に必要書類を全く用意していない
人に関しては書類を取りに行かせるくらいのことをしても
いいと思います。

いずれにしても、会社として義務付けられているのですから
厳しく対応すべきです。

Re: 社会保険の手続をしない社員について

HASSY様
どうもありがとうございます。

やはり会社も指導を受けたり罰則の対象になるのですね。
どのような指導や罰則があるのでしょうか。
今後、手続をするのが不安になります。。。

でも頑張ります。
今後も宜しくお願いいたします。

Re: 社会保険の手続をしない社員について

著者HASSYさん

2008年06月03日 13:05

kasukasu様

下記のような処罰になるようです。


正当な理由もなしに、その必要な手続きを怠った場合には、罰則の適用もあり、例えば、健康保険に入れるべきところを入れなかった場合(=健康保険法第8条違反)、健康保険法第87条の規定により、6月以下の懲役又は30万円以下の罰金になりますし、
厚生年金保険法第27条に違反した場合には、同法第102条の罰則の適用を受け、6月以下の懲役又は20万円以下の罰金になることになっています


上記の文面は、下記HPに記載されていました。

http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/syahoQA/syaho12.html

その前に、指導が入り今までの分を遡って2年間は会社も本人も遡及して保険料を支払わねばなりません。
だからこそ、強制的に手続きすべきです。

ご参考までに、まえに勤めていた会社でも、アルバイトを保険に入れていなかったことがあり、指摘を受け2年前に遡って保険加入をしました。

厚生年金はいいのですが、健康保険は医者などにかかっていると
本人の後の手続きも大変だと思いますよ。



> HASSY様
> どうもありがとうございます。
>
> やはり会社も指導を受けたり罰則の対象になるのですね。
> どのような指導や罰則があるのでしょうか。
> 今後、手続をするのが不安になります。。。
>
> でも頑張ります。
> 今後も宜しくお願いいたします。

Re: 社会保険の手続をしない社員について

HASSY様
ありがとうございます。

懲役・罰金も発生するのですね?!!?
会社は保険料として給与から差し引いてストックしているので払う分には問題ないのですが、ご本人がもういいお歳なのだから保険証がなければ大変だろうに。。。
などとのんきに構えていましたが、もう一度『厳しく』対応してみます。

あのHP、なかなかいろいろなケースのご相談が載っていて参考になりますね。
どうもありがとうございます。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP