相談の広場
会社をすでに退職している社員から「雇用保健未加入証明書」が欲しいと言われましたが、例えばどんな機関に提出する物なのか、未加入証明をする理由など知りたいのですが、、、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 会社をすでに退職している社員から「雇用保健未加入証明書」が欲しいと言われましたが、例えばどんな機関に提出する物なのか、未加入証明をする理由など知りたいのですが、、、よろしくお願いします。
おそらく、ご主人や親等の健康保険の被扶養者として認定を受けるにあたって、
先方の保険者から提出を求められたのでしょう。
雇用保険を受給する場合、失業手当金の日額によっては健康保険の被扶養者にはなれません。
そのため、通常は離職票や雇用保険受給資格者証などで受給資格の有無や失業手当金日額などを確認したりするのですが、
雇用保険に加入していない人は、そもそも上記のような書類はもっていないわけですよね。
ですから、雇用保険に加入していない人の場合、受給資格がないことを確認する意味で、
雇用保険未加入証明書などの提出をもとめられる場合があるのです。
認定の際の必要書類は保険者によってさまざまですから、
どこの健康保険でも必ず提出させるというわけではないですけどね。
> > 会社をすでに退職している社員から「雇用保健未加入証明書」が欲しいと言われましたが、例えばどんな機関に提出する物なのか、未加入証明をする理由など知りたいのですが、、、よろしくお願いします。
>
> おそらく、ご主人や親等の健康保険の被扶養者として認定を受けるにあたって、
> 先方の保険者から提出を求められたのでしょう。
>
> 雇用保険を受給する場合、失業手当金の日額によっては健康保険の被扶養者にはなれません。
> そのため、通常は離職票や雇用保険受給資格者証などで受給資格の有無や失業手当金日額などを確認したりするのですが、
> 雇用保険に加入していない人は、そもそも上記のような書類はもっていないわけですよね。
> ですから、雇用保険に加入していない人の場合、受給資格がないことを確認する意味で、
> 雇用保険未加入証明書などの提出をもとめられる場合があるのです。
> 認定の際の必要書類は保険者によってさまざまですから、
> どこの健康保険でも必ず提出させるというわけではないですけどね。
なるほど。納得しました。
有難うございました!!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]