相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保健未加入証明書

著者 ayaya さん

最終更新日:2008年06月03日 18:02

会社をすでに退職している社員から「雇用保健未加入証明書」が欲しいと言われましたが、例えばどんな機関に提出する物なのか、未加入証明をする理由など知りたいのですが、、、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 雇用保健未加入証明書

著者Mariaさん

2008年06月04日 02:33

> 会社をすでに退職している社員から「雇用保健未加入証明書」が欲しいと言われましたが、例えばどんな機関に提出する物なのか、未加入証明をする理由など知りたいのですが、、、よろしくお願いします。

おそらく、ご主人や親等健康保険被扶養者として認定を受けるにあたって、
先方の保険者から提出を求められたのでしょう。

雇用保険を受給する場合、失業手当金の日額によっては健康保険被扶養者にはなれません。
そのため、通常は離職票雇用保険受給資格者証などで受給資格の有無や失業手当金日額などを確認したりするのですが、
雇用保険に加入していない人は、そもそも上記のような書類はもっていないわけですよね。
ですから、雇用保険に加入していない人の場合、受給資格がないことを確認する意味で、
雇用保険未加入証明書などの提出をもとめられる場合があるのです。
認定の際の必要書類は保険者によってさまざまですから、
どこの健康保険でも必ず提出させるというわけではないですけどね。

Re: 雇用保健未加入証明書

著者ayayaさん

2008年06月04日 08:56

> > 会社をすでに退職している社員から「雇用保健未加入証明書」が欲しいと言われましたが、例えばどんな機関に提出する物なのか、未加入証明をする理由など知りたいのですが、、、よろしくお願いします。
>
> おそらく、ご主人や親等健康保険被扶養者として認定を受けるにあたって、
> 先方の保険者から提出を求められたのでしょう。
>
> 雇用保険を受給する場合、失業手当金の日額によっては健康保険被扶養者にはなれません。
> そのため、通常は離職票雇用保険受給資格者証などで受給資格の有無や失業手当金日額などを確認したりするのですが、
> 雇用保険に加入していない人は、そもそも上記のような書類はもっていないわけですよね。
> ですから、雇用保険に加入していない人の場合、受給資格がないことを確認する意味で、
> 雇用保険未加入証明書などの提出をもとめられる場合があるのです。
> 認定の際の必要書類は保険者によってさまざまですから、
> どこの健康保険でも必ず提出させるというわけではないですけどね。


なるほど。納得しました。
有難うございました!!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP