相談の広場
就業規則の改定で通勤手当の変更が提示されました、今まで一カ月ごとの定期代金の支払いでしたが、今後6か月分の定期代金を六分の一にして毎月支払いしますとのこと。経費削減の為にというのはわかりますが、急に六か月の定期を購入するにしても何万円も先払いしなければならず対応に通勤者は困っています。なんとか六か月分の定期代金を先にもらえないものないんでしょうか。対処方法を教えてくださいませ。
スポンサーリンク
当社も交通費6ヶ月分で支給です。
12月に翌年1~6月分
6月に7~12月分 が支給されます。
毎月の給料明細の交通費欄の金額は
6ヶ月定期代÷6(端数は1月目で調整)
で、標準報酬月額はこの金額で計算されています。
もちろん 給与の振込額からは控除されています。
もしかしたら 標準月額の関係で 6分の1ずつの支給にしたのかもしれないので、相談されてみては?
蛇足ですが、支給月を統一する為に、
4月入社の方は 3ヶ月分支給
5月入社なら 1ヶ月分×2
などとして調整しています。引越等の場合も同様です。
また 退職や引越の予定のわかっている人は、その月迄の支給にして、なるべく払い戻しの機会が少なくなるようにしています。
参考になればよいのですが
> 当社も交通費6ヶ月分で支給です。
> 12月に翌年1~6月分
> 6月に7~12月分 が支給されます。
>
> 毎月の給料明細の交通費欄の金額は
> 6ヶ月定期代÷6(端数は1月目で調整)
> で、標準報酬月額はこの金額で計算されています。
> もちろん 給与の振込額からは控除されています。
>
> もしかしたら 標準月額の関係で 6分の1ずつの支給にしたのかもしれないので、相談されてみては?
>
> 蛇足ですが、支給月を統一する為に、
> 4月入社の方は 3ヶ月分支給
> 5月入社なら 1ヶ月分×2
> などとして調整しています。引越等の場合も同様です。
>
> また 退職や引越の予定のわかっている人は、その月迄の支給にして、なるべく払い戻しの機会が少なくなるようにしています。
>
> 参考になればよいのですが
有難うございました。
会社は単に経費削減の方法の選択がこの内容になったと思います。
当初定期購入代金の社員の立替が辛いわけです。高額なので
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]