相談の広場
出勤日数と就業日数と労働日数のちがいについて
お教えいただけないでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
おはようございます。
合っているかどうかわかりませんが、以下のような感じかと思います。
・出勤日数とは:全労働日のうち出勤した日数(休日出勤した日は出勤日数から除かれます。労働日のうち、有給休暇を取得した日(実際に出勤していない日)は除きますが、遅刻・早退など、1時間でも出勤した日は含めます。)
・就業日数とは:ほぼ出勤日数と同じ意味ですが、こちらには「有給休暇を取得した日」も含まれます。
有給休暇の付与日数を計算するにあたっての出勤率を調べる時には、こちらを使います。
・労働日数とは:暦日数から就業規則等で定めた休日を除いた日数(その人が就業したか否かに関わらず、会社が「就労日」として定めた日数。「所定労働日数」と呼ばれるのはこれです。)
間違っていたらごめんなさい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]