相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就業規則の用語について教えてください

著者 むゆうびょう さん

最終更新日:2008年06月24日 02:40

出勤日数就業日数と労働日数のちがいについて
お教えいただけないでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 就業規則の用語について教えてください

著者まゆりさん

2008年06月24日 08:42

おはようございます。
合っているかどうかわかりませんが、以下のような感じかと思います。

出勤日数とは:全労働日のうち出勤した日数(休日出勤した日は出勤日数から除かれます。労働日のうち、有給休暇を取得した日(実際に出勤していない日)は除きますが、遅刻・早退など、1時間でも出勤した日は含めます。)

就業日数とは:ほぼ出勤日数と同じ意味ですが、こちらには「有給休暇を取得した日」も含まれます。
有給休暇の付与日数を計算するにあたっての出勤率を調べる時には、こちらを使います。

・労働日数とは:暦日数から就業規則等で定めた休日を除いた日数(その人が就業したか否かに関わらず、会社が「就労日」として定めた日数。「所定労働日数」と呼ばれるのはこれです。)

間違っていたらごめんなさい。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP