相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料の違算について

著者 lusyfer さん

最終更新日:2008年07月31日 15:48

社会保険を担当して2月めです。ところで最近疑問にかんじたことが。というのは月末に社会保険事務所から社会保険料の請求書が届きますが、毎月、違算が発生してます。先輩からは「そういうものなんだよ」という説明をうけていますが、何か、気持ちが悪い。あっ 給与も担当してます。できれば、私が担当している間にこの問題を解決したい。なにかアドバイスがあれば、お願いします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険料の違算について

著者向日葵さん

2008年07月31日 16:22

lusyferさん、こんにちは。

違算…は「そういうもの」ではないと思います。。。
確かに小数点以下第2位までという細かい計算になるので
端数処理がずれたりで間違えやすいと思いますが
例えば賞与支払月等だけじゃなく、毎月、というのは問題があると思います。
考えられるのは、一例ですが
「会社負担と個人負担をちゃんと分けていない」→一覧にすることをお薦め
「もしかしたら改定・決定の結果(送られてきたもの)を反映していないのでは?」→結果と一覧を突き合わせる
「65歳以上の第二号から外れた人も入れてしまっている」→年齢のチェック

どういう風に計算しているのか、実数を出すのは憚られるかもしれませんが
わかりやすく書いて頂けると皆さんアドバイスしやすいかと思いますよ。
せめて被保険者数が何人で、いつもこれくらい合わない(多い、少ない)とか。

一番いいのは所轄の社会保険事務所に確認することですね。
私もたまに「絶対に計算が合わない!」と確信して確認するのですが
大体「あ~、なるほど。。。ありがとうございましたm_ _m」で終わります;;

Re: 社会保険料の違算について

著者ARIESさん

2008年07月31日 16:28

> 社会保険を担当して2月めです。ところで最近疑問にかんじたことが。というのは月末に社会保険事務所から社会保険料の請求書が届きますが、毎月、違算が発生してます。先輩からは「そういうものなんだよ」という説明をうけていますが、何か、気持ちが悪い。あっ 給与も担当してます。できれば、私が担当している間にこの問題を解決したい。なにかアドバイスがあれば、お願いします。


こんにちは。

私も給与・社会保険担当ですが、違算が発生したことはありません。
その先輩が言う「そういうものなんだよ」というのは、私から見たら確認の怠慢や計算ミス放置が考えられます。

もし1~2円程度の差額であれば、おそらく端数処理が違っているのだと思います。
それ以上の差額(特に数千円単位)だと企業の担当としては問題大有りですね。

私の場合は下記のような方法をとっています。
従業員100人以下の企業です)

・エクセルにて社保加入全従業員標準報酬月額を管理。
・その表に計算式を組み込み毎月の個人負担分と会社負担分を割り出す。

このように管理し実際に給与計算ソフトで控除した預り金と私の計算に相違がないか、請求額と預り金+法定福利費の合計に相違がないかをチェックしています。

数字が違う場合の原因は随時改定や入社退社のチェック漏れなど、ある程度の相場(?)は決まっています。
そのようにして自分自身のチェックや変更漏れを防いでいます。

とにかく報酬月額・料率・計算方法が分かっていれば請求額が毎月違うということはありません。

その先輩を鵜呑みにはしない方が良いと思います。
数字が合わないと気持ちが悪いという感覚は事務職(特に経理や給与担当)にとっては大切な要素ですね。

Re: 社会保険料の違算について

著者Mariaさん

2008年08月01日 01:13

> 社会保険を担当して2月めです。ところで最近疑問にかんじたことが。というのは月末に社会保険事務所から社会保険料の請求書が届きますが、毎月、違算が発生してます。先輩からは「そういうものなんだよ」という説明をうけていますが、何か、気持ちが悪い。あっ 給与も担当してます。できれば、私が担当している間にこの問題を解決したい。なにかアドバイスがあれば、お願いします。

違算というのは、具体的にどのような状況なのでしょうか?
社会保険事務所からの請求額が毎月違うのでしょうか?
御社での計算結果が毎月違うのでしょうか?
違算が生じた月(もしくは前月など)に、入退社した方や標準報酬月額が変わった方はいらっしゃいますか?
そのへんがわかれば、もっとはっきりとした回答が得られるのではないでしょうか。

まあ、御社の計算方法が間違っているという可能性がいちばん高いんじゃないかとは思いますけども・・・。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP