相談の広場
こんにちは。
タイムカードの提出が遅い社員への対応について
困っています。
当社では、webベースのタイムカードで、毎月末に月次申請をしてもらう形式の勤怠表を採用しています。
毎回のようにタイムカードの提出が遅れる社員がおり
困っています。
みなさんの会社では、そのような社員への対応は
どうされていますでしょうか?
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんばんは
勤怠表をWEBベースで作成しているとのことですが、
WEBベースのタイムカードがあるのなら、タイムカードを打刻させる
だけで、勤怠表の取り込みは総務で出来るようにしてしまったら
いかがですか?
従業員が何名いらっしゃるのかわかりませんが、人数が多いのであれ
ばそうするしかないと思いますよ、本人たちが送ってくるのを待って
切がありません。
一度、以前にいた会社で、タイムカードではなくシフト表を作成させ
ており、それで残業を管理していました。
その際、提出が遅く計算が出来ない状況が続きました。
一度、「今後、シフト表の提出が遅れた場合には、ペナルティーを課す」とのお触れを出したら、期日を守るようになりました。
そのWEBベースのタイムカードにより、勤怠表を本人達に作成させる
理由は何かあるのでしょうか?
ないのなら、タイムカードを打刻するのは本人、集計するのは総務
と言う形にしないと、いたちごっこです。
> こんにちは。
>
> タイムカードの提出が遅い社員への対応について
> 困っています。
> 当社では、webベースのタイムカードで、毎月末に月次申請をしてもらう形式の勤怠表を採用しています。
>
> 毎回のようにタイムカードの提出が遅れる社員がおり
> 困っています。
>
> みなさんの会社では、そのような社員への対応は
> どうされていますでしょうか?
>
> お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。
私の以前勤めていた会社でもwebベースでした。
勤怠表の取り込みは労務担当が出来るようになっており、
毎月月初第一営業日に各自で勤怠表の確認と不備時の修正、それから間違いがなければweb上での検印を行っておりました。
web上での検印後は修正が出来なくなり、それ以後に修正をする場合は上司の承認が必要な書式での修正申請でした。
また休暇・その他事情がある場合以外の遅延に関しては、全て遅延報告が必要で、失念した場合は不備報告書の提出が必要でした。
avavavさんの場合、システム的に変更可能であれば変更したほうがいいかもしれないですね。それと毎回遅れる社員がいるということは、軽度の罰則に近いルールなども必要なのかもしれません。
失念不備の書式を上司に持っていく社員は、上司に怒られてましたから^^
リライフFP
http://www.relife-fp.com/
> 毎回のようにタイムカードの提出が遅れる社員がおり
> 困っています。
● 過去に遡って処分はできませんが、就業規則にタイムカードの提出が遅延したものは懲戒する、旨の規定を設け、それを実行し、減給(結果として、労働していても一定範囲の時間がタダバタラキになる)すればよいでしょう。
● それでも改まらない労働者には、もっと厳しく制裁する規定にしなければ、そのうちに「悪貨は良貨を駆逐する」結果になりボロ社員だけの会社になってしまいます。
勧善懲悪は、やむを得ないことです。
● 1か月中に提出遅延回数限度、遅延時間数などを具体的に記載する必要があります。抽象的ではいけません。
● 失礼ですが、その非違行為常習者がいて手を焼いているようですが、会社の就業管理がいい加減なのではないでしょうか。
● この際これに限らず、就業規則の抜本的見直しが必要かと思います。
社会保険労務士 日高 貢
avavav 様
こんにちは
勤怠の管理は、しっかりとやらないとなし崩しになってしまいます。
特に、勤怠状況はまた、大事です。
会社の経費の中で、一番大きいのは人件費ですよね?
勤怠実績表に関しては、会社としても、きちんと働いている
か、確認する為のもの。
従業員にとっては、これだけ働きましたと言う、自分の給与
ん関しての請求書のような要素を持っていると思います。
それだけに、重要なことなんだと言う認識を持たせる必要が
あります。
ペナルティー云々の前に、一度、今後期日までに間に合わない場合には、その時点で勤怠実績表を締めます。その後の変更に関しては、上長の承認をもらってください。
それがない場合には、給与計算は、変更前のもので実施します。
などという通知文書を流してみるのはいかがなものでしょう。
それで、出来ていない人に関しては、そのまま給与計算して、欠勤控除でも何でもしてみると言うのも、手かもしれませんよ。
ちょっと、薬にしては劇薬かもしれませんけど・・・・
> HASSY さん
> リライフFP さん
> アクト経営労務センター さん
>
> みなさま、アイディアをありがとうございました。
>
> アイディアを頂いたあとででは、とても恥ずかしいのですが
> 当社のタイムカードは、標準勤務時間がすでに登録されているので
> 標準勤務時間からはずれた勤務(残業)、休暇を記入するだけの
> 簡単なものなのですが・・・
>
> 社員をしばらず、期限内にやってもらいたいと思っていますが
> なかなか自主性は育ちにくいですね・・・
>
> ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]