相談の広場
当社では、遅刻のペナルティがありません。
また、早退についてはどこからが早退になるのかと
議論になりました。
そこで、皆様の会社ではどのようになっているのか
伺いたく投稿させていただきました。
就業時間は9時~18時となっています。
休憩は1時間で、半休は13時を起点に午前・午後半休と
なっています。
会社の形態上社員は基本、客先に直行直帰という
状況であり、客先の就業時間も違います。
9時開始もあれば、9時30分開始、10時開始もあります。
遅刻、早退は、1ヶ月の総労働時間から足りない分から
金額を差し引くという案があるのですが、それでは
極端な話、毎日遅刻していも、毎日早退しても総労働時間が
満たしていれば減給されないというのは
真面目に勤務している社員が馬鹿をみるようなもので
どうかと思います。
ボーナスで評価しているというもののそんなのは
言ってるだけで、実際はありません。
皆様の会社はどのようにしているのでしょうか。
色々な回答をいただければ、幸いです。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 当社では、遅刻のペナルティがありません。
> また、早退についてはどこからが早退になるのかと
> 議論になりました。
>
> そこで、皆様の会社ではどのようになっているのか
> 伺いたく投稿させていただきました。
>
> 就業時間は9時~18時となっています。
> 休憩は1時間で、半休は13時を起点に午前・午後半休と
> なっています。
>
> 会社の形態上社員は基本、客先に直行直帰という
> 状況であり、客先の就業時間も違います。
> 9時開始もあれば、9時30分開始、10時開始もあります。
>
> 遅刻、早退は、1ヶ月の総労働時間から足りない分から
> 金額を差し引くという案があるのですが、それでは
> 極端な話、毎日遅刻していも、毎日早退しても総労働時間が
> 満たしていれば減給されないというのは
> 真面目に勤務している社員が馬鹿をみるようなもので
> どうかと思います。
> ボーナスで評価しているというもののそんなのは
> 言ってるだけで、実際はありません。
>
>
> 皆様の会社はどのようにしているのでしょうか。
> 色々な回答をいただければ、幸いです。
>
> 宜しくお願いします。
#########################
お話の過程では、社員の既得権行使を否認すると思いますが、いかがでしょうか。
社員の方が、何らかの理由により遅刻、早退をすることは働く方の権利と認められています。
それに対する、支給すべき給与から削除【控除】することは違法行為と考えます。
社員の方が、不正に遅刻、早退すると考えるならば、それなりの処罰対応も必要と思います。
ただし、原則労基法により対応すべきですね。
私が昔おりました会社では、遅刻については無届3回で欠勤一日とみなすという規定がありましたが、実際にはかなりおおらかな運用でした。
常態的に残業の多い職場でしたので、前日遅くなった者が翌日遅く出てくるのはしょうがないですし、寝坊しての遅刻は論外ですが、何らかの理由(病院に行く、家族の世話など)があっての遅刻、早退であれば、やむを得ないものですので、残業時間と相殺するなどで処理しておりました。
そのうちにフレックスタイム制が導入されましたので、遅刻、早退という定義自体がなくなってしまいました。
>極端な話、毎日遅刻していも、毎日早退しても総労働時間が
>満たしていれば減給されないというのは
>真面目に勤務している社員が馬鹿をみるようなもので
出退勤時間は守っていても仕事の能率の悪い社員よりは、遅刻して早退しても業績を上げられる社員の方が会社には良いわけですから、時間だけをとらえる必要もないのではないでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]