相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パートの方の収入が130万を超えた場合の社会保険

著者 まめたろう さん

最終更新日:2008年11月19日 10:58

いろいろ調べたのですが、頭が混乱して解決できないので、どうか教えてください。
パートで5時間/日の勤務時間(社員は8時間/日)の方がいらっしゃるのですが、勤務時間が社員の3/4満たないので、これまで社会保険に加入しておりませんでした。
ただ収入になおすと130万円を越えてしまうので、ご主人の社会保険扶養に入れないということになり、社会保険の加入をする事になるのでしょうか?
どうか教えてください。

スポンサーリンク

Re: パートの方の収入が130万を超えた場合の社会保険

著者オレンジcubeさん

2008年11月19日 13:09

> いろいろ調べたのですが、頭が混乱して解決できないので、どうか教えてください。
> パートで5時間/日の勤務時間(社員は8時間/日)の方がいらっしゃるのですが、勤務時間が社員の3/4満たないので、これまで社会保険に加入しておりませんでした。
> ただ収入になおすと130万円を越えてしまうので、ご主人の社会保険扶養に入れないということになり、社会保険の加入をする事になるのでしょうか?
> どうか教えてください。

こんにちは。
社会保険の加入要件は、フルタイマー(正社員)と比較して、1ヶ月の所定労働日数が4分の3以上でかつ、1日の所定労働時間が3/4以上の場合は、所得金額に関係なく被保険者となります。

この方は1日の所定労働時間が4分の3を超えていないので、被保険者となれません。たぶん会社としても加入させていないと思います。

一方扶養家族の要件として、年収130万円未満又は直近給与3ヶ月平均108,334円未満となっています。

この要件を超えての収入となりますと、被扶養者から外れることになります。

その場合は、
会社で加入できない。
ご主人の扶養とはなれない。
市町村国保、国民年金第一号として加入しなければなりません。

130万円が一時的に超えるのか、それとも恒常的に超えるのか、それによって変ってくることもあります。

今後は、130万円を越えないようにする就労とするか、1日の就労時間を6時間以上として加入要件を満たすかになると思います。

Re: パートの方の収入が130万を超えた場合の社会保険

著者まめたろうさん

2008年11月19日 14:14

オレンジcube様

ご返答ありがとうございました。
大変わかりやすく、すっきりと理解できました。

本人にとって今後どの条件が一番良いか、話してみたいと思います。

本当にありがとうございました。
大変感謝いたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP