相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

通勤費について

著者 マイキー さん

最終更新日:2008年12月01日 11:44

こんんちは。

先日通勤費について従業員から質問を受けました。
うちの業種は早番があるのですが、
土日祝日の場合、時間が早すぎて交通機関が無いことがあり
通常の定期券範囲外で通勤をしており、その際の交通費は自腹で支払っているとのことです。

このような場合、
普段から遠回りでも土日祝日に対応した定期代を支払うのか?
それとも普段の通りの交通費と支払った分の交通費を毎月精算するのか?

ということで悩んでいます。
何か決まりみたいなものはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 通勤費について

著者tonさん

2008年12月01日 23:38

> こんんちは。
>
> 先日通勤費について従業員から質問を受けました。
> うちの業種は早番があるのですが、
> 土日祝日の場合、時間が早すぎて交通機関が無いことがあり
> 通常の定期券範囲外で通勤をしており、その際の交通費は自腹で支払っているとのことです。
>
> このような場合、
> 普段から遠回りでも土日祝日に対応した定期代を支払うのか?
> それとも普段の通りの交通費と支払った分の交通費を毎月精算するのか?
>
> ということで悩んでいます。
> 何か決まりみたいなものはあるのでしょうか?
>
> よろしくお願いします。

こんばんわ。

通勤費については会社の給与規定に基づいての支給になりますが給与規定の中にはそういった取り決めはありませんか?

早番があるとのことですからシフト勤務と思います。

知人の会社では定期代は通常交通機関での支給でシフト上やむ負えない交通費、問者でいう定期交通機関外分は実費清算で毎月給与で支給していますね。

交通費については非課税扱いでもありますので給与規定の中に変則交通費分の取り決めが明示されているのが一番いいのですが検討なさってみてはいかがでしょう。

Re: 通勤費について

著者MASA-YANさん

2008年12月01日 23:47

こんばんは

通勤交通費に関する法的な規定はなく、非課税限度額につい
て規定されているだけです。(下記HP確認ください)

http://www.soumunomori.com/column/article/atc-1659/

通勤交通費は、法律で支払わねばならないと決められている
ものではなく、各企業で通勤手当を支払うか否かに関しては
各企業の判断にゆだねられています。

したがって、御社の判断でおきめになられればよろしいこと
と思います。

非課税枠を考えて対応してあげればよろしいかと存じますが・・・・



> こんんちは。
>
> 先日通勤費について従業員から質問を受けました。
> うちの業種は早番があるのですが、
> 土日祝日の場合、時間が早すぎて交通機関が無いことがあり
> 通常の定期券範囲外で通勤をしており、その際の交通費は自腹で支払っているとのことです。
>
> このような場合、
> 普段から遠回りでも土日祝日に対応した定期代を支払うのか?
> それとも普段の通りの交通費と支払った分の交通費を毎月精算するのか?
>
> ということで悩んでいます。
> 何か決まりみたいなものはあるのでしょうか?
>
> よろしくお願いします。

Re: 通勤費について

著者ひであき33さん

2008年12月02日 02:28

悩んだら、原則に立ち返りましょう。

通勤交通費の原則は、実費弁済です。

ありがとうございます!

著者マイキーさん

2008年12月02日 09:41

tonさん
MASA-YANさん
ひであき33さん

みなさんご丁寧にありがとうございました!
通勤費は各企業ごとなんですね。
1度社長に相談して、検討してみます。

わかりやすいご説明本当に助かりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP