相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

従業員のタイムカードについて

著者 ふかさん さん

最終更新日:2008年12月24日 11:34

従業員3名の小さな会社です。
出退勤の記録として、タイムカードの機械はないのですが タイムカードの用紙があるので 本人に時間を手書きで書いてもらっています。

はんこは毎日来た日のところに 押してもらってほうがいいのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 従業員のタイムカードについて

> 従業員3名の小さな会社です。
> 出退勤の記録として、タイムカードの機械はないのですが タイムカードの用紙があるので 本人に時間を手書きで書いてもらっています。
>
> はんこは毎日来た日のところに 押してもらってほうがいいのでしょうか。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

タイムカードも法定三帳簿の部類に入りますので、やはり勤務時に捺印すべきですね。
タイムカード機でのチェックならば、最終日に確認の意図で行うことが良いでしょう。
決して労働時間等の不正記入をなさらぬようにしてください。

下記報告をお読みください。

労働基準監督署のチェック対象となる法定三帳簿は、労働者名簿賃金台帳出勤簿です。
 これらの法定帳簿や労働者の入退社に関する労務管理書類は3年間保存することが労働法令で義務付けられていますが、この3年間をカウントする起算日に注意が必要です。
 労働者名簿や入退社関連書類はその労働者退職日から、賃金台帳は最後の記入日から3年間保存しなければならないと決められています。
 労働基準法第108条により、賃金台帳を作成することが義務付けられていて、その記載事項として、労働日数、労働時間数、時間外労働休日労働深夜労働を行った時間数が定められています。これは、会社が労働者労働時間数等を把握することを義務付けています。そして、出勤簿は、この労働時間数等を確認するための帳簿です。

Re: 従業員のタイムカードについて

著者ふかさんさん

2008年12月24日 11:52

akijin様

早速の詳しいご回答ありがとうございます。

近いうちに出勤簿という形に移行したいと思いますが、どちらにしろ 不正記入等ないよう きちんと管理したいと思います。

Re: 従業員のタイムカードについて

著者CARLさん

2008年12月25日 07:59

ふかさん
おはようございます。

タイムカードの手書き・捺印で法的には満足しますが、処理の煩雑さや正確性を考えますとタイムレコーダーの購入をご検討されてはいかがでしょうか。
PC(RAN)接続や自動集計等の複雑な機能を求めないならば2万円位から揃っています。
益々厳しくなるこの時期、出費かとも思いますがご検討を。

失礼致します。



> 従業員3名の小さな会社です。
> 出退勤の記録として、タイムカードの機械はないのですが タイムカードの用紙があるので 本人に時間を手書きで書いてもらっています。
>
> はんこは毎日来た日のところに 押してもらってほうがいいのでしょうか。

Re: 従業員のタイムカードについて

著者ふかさんさん

2008年12月25日 09:01

CARL 様

ご回答をいただき誠にありがとうございます。

>PC(RAN)接続や自動集計等の複雑な機能を求めないならば2万円位から揃っています。

確かに 処理の煩雑さや正確性を考えると 検討の余地があるかもしれませんね。

将来的なことも考え 検討したいと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド