相談の広場
今年の6月から個人事業主になり従業員が4人います。職種は建設業です。帳簿はつけているのですが、決算の仕訳がわかりません・・・。
売上が口座に入金になります。その際振込手数料が引かれて入金になるのですが、決算の仕訳は、
売掛金/売上
支払手数料/売掛金
でいいのでしょうか?
後、給料の仕訳は、
給料/未払金
旅費交通費/未払金
未払金/預り金
未払金/福利厚生費
でいいのでしょうか?
スポンサーリンク
> こんにちわ。
>
> > 今年の6月から個人事業主になり従業員が4人います。職種は建設業です。帳簿はつけているのですが、決算の仕訳がわかりません・・・。
> > 売上が口座に入金になります。その際振込手数料が引かれて入金になるのですが、決算の仕訳は、
> > 売掛金/売上
> > 支払手数料/売掛金
> > でいいのでしょうか?
>
> 毎月の入金時の処理はどうされていますか?
> 入金の都度振込手数料分を処理されているのでしたら決算時も入金まで手数料の処理は不要です。
> 今決算でまとめて処理されるのでしたら
> 支払手数料/売掛金 で処理を追加し売掛金の残高を減額し請求書の未入金分と一致させておく必要があります。
こんばんは!毎日の処理は
普通預金/売上
支払手数料/普通預金
で処理しています。
こんばんわ。
> もうひとつ質問があります。
> 社員の給料の仕訳についてなのですが・・・
> 未払いの給料の仕訳は
> 給与賃金/未払金
> 旅費交通費/未払金
> 未払金/預り金
> 未払金/福利厚生
> でいいのでしょうか?
問題ありません。
この方法の処理ですと手取分だけが未払金として残りますね。
もう一つの方法として
給与賃金/未払金
旅費交通費/未払金
のみを未払計上する方法が有ります。
経費だけを未払いとし源泉所得税や社会保険料は実際に支払う時に処理する方法です。ちなみに福利厚生費は社会保険料と判断しました。
12月末確定給与
給与賃金/未払金
旅費交通費/未払金
1月支払時
未払金/預り金
/福利厚生費(社会保険料)
/現預金(手取支給額)
ですね。
預り金ー源泉所得税は実際に支払いする時に計上される税金ですから期末の未払計上時は処理せずに1月に支払う時に計上する方法です。
納付の関係上この方が解り易い事もあります。
どちらでも間違いではありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]