相談の広場
最終更新日:2009年03月12日 13:15
以前から、赤字で経費削減の指示があるので業務に支障がある状態が持続しているのですが、従業員側もどの程度なのか全く分からないので、従前から経営状況の開示を要望しておりますが、全くの知らん振りで、今般、一方的な全員の給与カットの通告がありました。このような状況で、我々従業員側(組合では無く、従業員代表の組織はあります)から、再三、開示要望を出しているにも拘らず、何の根拠説明も無くこのような状況です。従業員側から、何らかの自衛手段(法的な対抗手段を含め)は取れないのでしょうか?どうか、いい知恵をご教授ください。
スポンサーリンク
ご質問経緯の個人オーナー企業での最高責任を確認することは難しいでしょう。
ただし、今回一方的な給与カット、社員への説明等が充分に行われてい負ければ、労基法違反行為とみなし、労働基準監督署への提訴も可能でしょう。
又、数年来赤字経営ともなれば税務署による社員所得等の所得税の支払状況のチェックも求めてみるべきでしょう。
やはり、それらの経緯があれば不正申告などもあるやもしれません。
一方的な給与減額が行われたことを社員全員の意見書を添えて労基署に問診を図ってみてください。
##########################
> 以前から、赤字で経費削減の指示があるので業務に支障がある状態が持続しているのですが、従業員側もどの程度なのか全く分からないので、従前から経営状況の開示を要望しておりますが、全くの知らん振りで、今般、一方的な全員の給与カットの通告がありました。このような状況で、我々従業員側(組合では無く、従業員代表の組織はあります)から、再三、開示要望を出しているにも拘らず、何の根拠説明も無くこのような状況です。従業員側から、何らかの自衛手段(法的な対抗手段を含め)は取れないのでしょうか?どうか、いい知恵をご教授ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]