相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

非居住者のデメリット

著者 T-KUN さん

最終更新日:2009年09月14日 22:07

日系メーカーで海外人事をしております。来月より社員が1名、中国へ赴任するので「区役所で非居住者届をしてきて下さい」とお伝えしたところ、「非居住者にしたくない。そうすると私の住民票も印鑑証明も発行できなくなるので日本に残す妻がなにかと不便する」と。そして「前の会社では、非居住者届をしなくても所得税住民税も徴収されなかった」とおっしゃっています。区役所に電話して「非居住者届をしないとなにがデメリットなのですか?」とお聞きしても、ハッキリした答えが得られず。ぜひ、皆様のお知恵をお借りできればと思います。

スポンサーリンク

Re: 非居住者のデメリット

著者くれたんたんさん

2009年09月15日 08:17

> 日系メーカーで海外人事をしております。来月より社員が1名、中国へ赴任するので「区役所で非居住者届をしてきて下さい」とお伝えしたところ、「非居住者にしたくない。そうすると私の住民票も印鑑証明も発行できなくなるので日本に残す妻がなにかと不便する」と。そして「前の会社では、非居住者届をしなくても所得税住民税も徴収されなかった」とおっしゃっています。区役所に電話して「非居住者届をしないとなにがデメリットなのですか?」とお聞きしても、ハッキリした答えが得られず。ぜひ、皆様のお知恵をお借りできればと思います。

T-KUNさん

おはようございます。私の会社でも多々あります。
私の会社でやっている方法が正解とは言えないかもしれませんが、参考までに。

基本的に、住民票の転出届をしてもらうようにしております。そうすることで、介護保険料を納める必要がある方は、適用除外を受けること出来ます。デメリットとしては、定額給付金等の助成金が受けられない可能性があるということです。
今回のように、住民票を抜かずにという方もいらっしゃいます。その場合、会社から「非居住証明書」を出すことで住民税が課税されなくなります。この時点で非居住の手続きをすると来年からの住民税非課税となります。今年の住民税(昨年の収入に対して)は引き続き納付する必要があります。
所得税に関しては、赴任となった時点(年の途中)で、年末調整をするようにしております。あとは、現地(中国)できちんと申告をして貰い納付をお願いしております。

最寄の市役所等へ一度問い合わせてみては如何でしょうか?

参考までに・・・。

Re: 非居住者のデメリット

著者jinjiさん

2009年09月15日 08:22

弊社でも同じような問い合わせが多々あります。
単身赴任の場合、残された家族の住民票、印鑑証明、車、小児医療保険、児童手当などの関係で不都合が生じることが多く、判断は本人にまかせており、ほとんどの海外赴任者が住民票をそのままにしている状態です。会社的にはそこまで強制できないというのが本音でしょうか。デメリット部分を会社が補てんできればいいのでしょうが・・・・。
もちろん会社としては、非居住者として所得税住民税などは処理しています。(とくにここで問題は生じておりません。今のところ・・・)
役所へ本人が正面きって問い合わせると「おおむね1年以上の海外生活となる場合は、転出届を出してください。帰国したら、こちらで転入届をお願いします」と決まった返事です。
商社さんなどこの辺得意分野かと思いますが、ぜひ情報をいただきたいですね。

Re: 非居住者のデメリット

著者T-KUNさん

2009年09月15日 19:23

>くれたんたんさん

ありがとうございます。介護保険の事は失念していました。しかし、日本での収入を申告しないのに介護保険料が発生するのでしょうか?

今後、工場の海外移転が進み日本人がどんどん海外に出て行く可能性が高いのですから国も制度をきちんと整えてほしいですよね。。

Re: 非居住者のデメリット

著者T-KUNさん

2009年09月15日 19:27

> jinji さん。

あー、全くその通り。役所に確認しても、それしか言わないんです。「え、じゃあ、残留家族が住民票出したい時はどうするんですか?」と聞いても、「法律で決まっているので」の1点張りで、途方に暮れてしまいます。。同じことで悩んでいる方がいて少しほっとしました(笑)。

Re: 非居住者のデメリット

著者くれたんたんさん

2009年09月16日 08:09

> くれたんたんさん
>
> ありがとうございます。介護保険の事は失念していました。しかし、日本での収入を申告しないのに介護保険料が発生するのでしょうか?
>
> 今後、工場の海外移転が進み日本人がどんどん海外に出て行く可能性が高いのですから国も制度をきちんと整えてほしいですよね。。

T-KANさん

おはようございます。介護保険料は収入のある・なしではなく、社会保険に加入している40歳以上の人は、適用除外届を出さない限り、居住・非居住に関わらず発生します。
社会保険事務所へ色々と問い合わせたら、「介護サービスの内容については、市区町村へ…。うちはあくまで保険料を徴収しているだけなので」といわれました(笑)。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP